コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: セサミ日記

”食は社会の縮図” 伏木亨

2008年12月12日 taizo セサミ日記

「食育は食材の栄養価や健康面を強調することではない。 ”お袋の味”である食は本来、親が食べさせたいものを 食べさせるのが当然で、子供に食べさせたいものを聞い てから作るというのはとても不思議なこと」。日経朝刊。 (伏木亨

続きを読む...

国産胡麻のおかげで”おばら整骨院”通いに

2008年12月11日 taizo セサミ日記

左腕にシビレ。ここ二月毎朝台所で国産胡麻を煎ってい る。全国の農家さんから集まってくる胡麻の味比べ。た かだか30分フライパンを振る程度でつくづく歳やねん なぁ。マッサージがきついきつい。絶叫しつつマゾ快感。

続きを読む...

アート・アンサンブル・オブ・シカゴのレコード

2008年12月9日 taizo セサミ日記

本なら捨てるがレコードは捨てられない。「苦悩の人々」 「アーバンブッシュマン」の2枚は30年以上前か。聴 きたくても聴けない。「ラジオのように」も。今はCD で。ふりかえると一番聴いたミュージシャンはAECだ。 (AEC

続きを読む...

上野で蕎麦3軒はしご

2008年12月8日 taizo セサミ日記

11:30からスタート。池之端の籔、客の注文をとお す口調に情緒あり。蓮玉庵、表の蕎麦屋風情が抜群。上 野やぶ、籔御三家ではないだけ庶民的。関西の蕎麦屋も 腕では負けなくなったが、やはりお江戸は客の層が厚い。 (池之端 

続きを読む...

大澤江津子:MIギャラリーで個展

2008年12月7日 taizo セサミ日記

食句塾のメンバー菜摘は画家の顔も持つ。今回の個展は 和田萬本社のねき。街角や群衆スケッチなど軽いシャレ たタッチの印象があったので、厚塗り重厚な抽象作品群 に驚く。この画廊は全面硝子張りなので夜でも道路から。 &nbsp

続きを読む...

”ムルソー クロ・ド・ラ・バール”を呼び起こす

2008年12月6日 taizo セサミ日記

記憶に幽かに立つワインがある。銘柄が30年間思い出 せず悶々。それを『ワインの自由』で偶然発見。澱がす っきりの感あり。堀賢一は製造現場を把握し学術的資料 を提示。あまったるい感性的コメントが微塵もない辛口。 (クロ・ド

続きを読む...

「健康被害がないとわかる場合は、廃棄処分にする必要はないのでは」

2008年12月5日 taizo セサミ日記

日経12/5夕刊【基準値って何?】。上回れば即「食 べられない」わけではない。残留農薬に消費者が過剰反 応することから食品回収や廃棄処分には異論がでている。 06年シジミは1日200杯のみそ汁許容量なのに禁止。 (農薬ネ

続きを読む...

ハンマースホイ:これは禅問答の世界だ

2008年12月4日 taizo セサミ日記

モンポウの沈黙の音楽や長谷川等伯の松林屏風を連想。 わざと椅子の足を3本にしたり、影の方向をあからさま にチグハグに描いたり。静謐で内省的な世界なのに仕掛 けがケッタイ。そうか、これは禅問答をしかけてるんや。 (ハンマー

続きを読む...

ミシュラン蕎麦屋「古拙」は安いで

2008年12月3日 taizo セサミ日記

ランチに蕎麦懐石は叶わず、やむなく蕎麦膳1680円。 小鉢2つ+椀蕎麦+おろし蕎麦。銀座・ミシュランの条 件をはずしてもこれは安い。意外にうどんメニューが豊 富。<ごま汁うどん>を発見。ついうれしくて追加注文。 (古拙)

続きを読む...

摩周湖の画家は「ピュア・セサミオイル」

2008年12月1日 taizo セサミ日記

中村彰宏は大自然の中で静かに水彩を描いている。ゴマ をテーマに作品を依頼した。ガラス器をしずかにゴマの 実が落ちていく。澄んだ空気の流れる不思議な時間。ゴ マはパワフルだけではなく安らぎも与えることができる。 (中村彰宏

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 610 611 612 613 614 … 679 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/10/16~10/20
  • <遊行一句 −2026> 2026/10/16~10/20
  • <遊行一句 −2025> 2025/10/16~10/20
  • <飲食一句 2027> 2027/10/16~10/20
  • <飲食一句 2026> 2026/10/16~10/20

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.