⑴河豚 菊芋 柚子 ⑵鱈 カリフラワー ⑶リドヴォ ホッキ貝 ネギ #北寄貝 #阿波座
カテゴリー: 食べ歩き周辺(食材・お店)
肉体がスサノオに化身
高天原の霊域を鈴ふりながら 太古の神々と戯れた一日。 高天彦神社から高鴨神社から蜘蛛窟、 まつろわぬ民、長脛族に右脳を刺激され、 さらに天河村へ。 早朝からの出発、昼には蕎麦を食べる、 それが第一の目的のはずが、絶食のま
十三、しょんべん横丁 緊急事態宣言
十三、しょんべん横丁。 午後八時、 いやいや、見事に モノクロの世界に。 編集してませんよ。 完全に死の街。 豚まん、サイコー ! #十三 #豚まん #しょんべん横丁 #緊急事態宣言
サブスク あさり蕎麦
1年ぶり、 客層がガラリと違う。 帰り際に誰も金を払ろてへん。 スマホみせてるだけ。 ??? サブスクやて。 はよ、 コロナ切り抜けてもろて、 ゆっくり酒飲みながら、 蕎麦たぐる時間が戻ることを祈る。 #あさり鍋 #〆蕎
ひれコラーゲンを ちょっと焦がし
ヨシキリザメの ひれコラーゲンを ちょっと焦がしたところがミソ。
<あったかい食堂>フレンチ
情熱と技術と時間をかけて、 でき上がった料理を出すときは、 さりげなくシンプルに。 寡黙から時折もれる毒舌を スパイスとして。 愛すべきシェフのフレンチ、 いくつものお皿も素材も忘れ <あったかい食堂> の想いだけが残る
<旅で出会った蕎麦><どんな本、読んでたかな?>
==2020年ふりかえって== 旅の記憶に残る美味しいものもありました。 長崎のオーベルジュ・あかだまの朝食や 佐津温泉の蟹はおいといて <旅で出会った蕎麦>を限定であげれば、 1)春のすけ(札幌) 2)文久蔵(彦根)
音威子府そば
音威子府そば。 おといねっぷがどこにあるか? 稚内に近いすっごい北のちっちゃな村にも 特徴のある蕎麦がある、日本の蕎麦文化はエライ。 この10月、釧路まで新蕎麦旅をしてきたけど、 あそこは緑の蕎麦、音威子府は真っ黒。 出
くるみせいろそば @ 文久蔵
彦根の街並みは江戸末期から近江商人が支えた 文化の香りが残る。 小春日のあたたかな一日を 琵琶湖ビエンナーレのアート巡り。 死ぬにはもってこいの日、ではないが、 芸樹鑑賞にはもってこいの日。 JRから近江鉄道に乗り換えて