コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: 食べ歩き周辺(食材・お店)

<ポテざる>の正しい食べ方

2016年5月16日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

<ポテざる>は鴨せいろの王座を脅かす 正統派の流れを汲むものであり、 当然正しい作法にのっとって 頂戴しなければならない。 蕎麦前となると日本酒がほしくなるところだが、 十三駅においてはアサヒの中瓶のみ。 フライドポテト

続きを読む...

【 一六八九】 私の愛したお酒 〜その7

2016年5月12日 taizo セサミ日記, 未分類, 食べ歩き周辺(食材・お店)

恒例となった豪傑女子会が世沙弥で。 メンバーの『雨風』さんが自社開発の どぶろくを披露。 元禄時代創業の糀製造会社で、300年目にして 糀のうまさを活かしたどぶろくを製造、今年4月から 販売したばっかり。火入れしていない

続きを読む...

骨董屋さんで帰るタイミングがむつかしい

2016年5月7日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

骨董屋さんで帰るタイミングがむつかしい。 次のお客さんが来たので、 では、と立ちかける。 ああ、ちょうど柏餅をもってきたのでご一緒しませんか? 根がいやしいのですぐご相伴にあずかる。 なにもなければなにもないままでいいん

続きを読む...

関目<七曲り>で 鰻の白焼き

2016年4月29日 taizo セサミ日記, 食べ歩き周辺(食材・お店)

大坂は京橋から淀川に沿って京へ入るのが京街道。 おけいはんの関目あたりに<七曲り>がある。 大坂は京橋から淀川に沿って京へ入るのが京街道。 おけいはんの関目あたりに<七曲り>がある。 ぐねぐねっと、もう二曲がりもせんうち

続きを読む...

舞鶴の活け大鳥貝

2016年4月27日 taizo セサミ日記, 食べ歩き周辺(食材・お店)

舞鶴の活け大鳥貝がはいったよ。 飛んでいって、握ってもらう。 ああ春もそろそろ、という奴と さあ夏がくるぞ、という奴と。 みんな最後は酔っぱらい。

続きを読む...

<パクリ展>のあと、蕎麦屋の提灯

2016年4月21日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

<パクリ展>のあと、 ふらりしていたら、やわらかな春雨が。 ちょうど蕎麦屋の提灯がみえるではないか。 粗挽きそばとぬる燗の雨宿りとなりにけり。

続きを読む...

自家製粉粗挽きざるうどん

2016年4月17日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

春うららの青い空で おなかも空っぽ。 自家製粉粗挽きざる 酒は綿屋・純米(宮城) 蕎麦にしては太い。 (いや凡愚の太切りはこんなもんやない) まぁま、そこはおいといて・・・ そう、うどんです。 正しいお品書きは <自家製

続きを読む...

非時香実の飴 豊下製菓

2016年4月7日 taizo セサミ日記, 未分類, 食べ歩き周辺(食材・お店)

京の平野神社、桜で騒ぐな、橘の方が見事じゃ。 ちょっとつぶやいたら、 食の蘊蓄博士である『豊下製菓』さんから 早速、情報をいただきました。 その<非時香実〜ときじくのかぐのこのみ> の果汁入り飴を製造している。 ついては

続きを読む...

すっぽん直球勝負。

2016年3月27日 taizo セサミ日記, 食べ歩き周辺(食材・お店)

すっぽん直球勝負。 すっぽんだけ。 それ以外一切れの野菜もなし。 丸鍋が空になると、全く同じ丸鍋の2回目がでてきます。 これがうれしい。 エンペラ、内蔵、卵、首、腹、腿、 なんやよおわかりませんが、 むしゃぶりつきます。

続きを読む...

ついでの蕎麦がうまくなる

2016年3月19日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

ついでにのぞいたギャラリーで 全く名前も知らない中堅作家のいい作品に出会うと ついでの蕎麦がうまくなる。 <もりそば>と<ざるそば>のちがいは? この2つを書いている店は近頃めったに見ない。 メニューの書き方に自然と打ち

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 30 31 32 33 34 … 47 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <飲食一句 2027> 2027/06/26~06/30
  • <飲食一句 2026> 2026/06/26~06/30
  • <飲食一句 2025> 2025/06/26~06/30
  • <アートな一句 2027> 2027/06/26~06/30
  • <アートな一句 2026> 2026/06/26~06/30

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.