コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: 蕎麦周辺

骨董屋さんで帰るタイミングがむつかしい

2016年5月7日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

骨董屋さんで帰るタイミングがむつかしい。 次のお客さんが来たので、 では、と立ちかける。 ああ、ちょうど柏餅をもってきたのでご一緒しませんか? 根がいやしいのですぐご相伴にあずかる。 なにもなければなにもないままでいいん

続きを読む...

<パクリ展>のあと、蕎麦屋の提灯

2016年4月21日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

<パクリ展>のあと、 ふらりしていたら、やわらかな春雨が。 ちょうど蕎麦屋の提灯がみえるではないか。 粗挽きそばとぬる燗の雨宿りとなりにけり。

続きを読む...

自家製粉粗挽きざるうどん

2016年4月17日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

春うららの青い空で おなかも空っぽ。 自家製粉粗挽きざる 酒は綿屋・純米(宮城) 蕎麦にしては太い。 (いや凡愚の太切りはこんなもんやない) まぁま、そこはおいといて・・・ そう、うどんです。 正しいお品書きは <自家製

続きを読む...

ついでの蕎麦がうまくなる

2016年3月19日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

ついでにのぞいたギャラリーで 全く名前も知らない中堅作家のいい作品に出会うと ついでの蕎麦がうまくなる。 <もりそば>と<ざるそば>のちがいは? この2つを書いている店は近頃めったに見ない。 メニューの書き方に自然と打ち

続きを読む...

『印象 日の出』

2016年3月16日 taizo アート周辺, セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

『印象 日の出』 のあとは、ちょっと柳桜園のぞいて、 すぐそばで、もりそば。 お酒は、乾坤一。

続きを読む...

蕎麦屋のメニューの書き方もいろいろ

2016年3月4日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

蕎麦屋のメニューの書き方もいろいろ。 ここはみただけで、 蕎麦が大好きな人に食べていただきたい、 という姿勢が伝わってくる。 打ち手の秘めたるプライド。 十割二種盛り。 蕎麦前は酉与右衛門(よえもん)。 10年ぐらい前に

続きを読む...

助さん格さんを従えて、高橋名人の蕎麦打ち

2016年3月2日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

助さんなにわ翁、格さん松下を従えて、 高橋名人の蕎麦打ち。 夜は植田塾長と蕎麦サミット。 1975年から豊島区5年。 1981年から山梨20年。 2001年から広島15年。 2016年秋から別府のスタート。 30年前、山

続きを読む...

四日市でも蕎麦屋をさがす

2016年2月27日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

パラミタの定番コースは『茶茶』のとろろめし。 それでは芸がないと、四日市でも蕎麦屋をさがす。 ありました、あるんです、ここにも打ち手がいるんですね。 黒いほうを<田舎>はよくあるが 白いほうを<生粋>とよんでいる。 せい

続きを読む...

時香忘 高田典和さんのそば打ち実演講座

2016年2月23日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

年1回 植田塾で開かれる 時香忘 高田典和さんのそば打ち実演講座。 極粗挽きの10割。 0.1%だけおやまぼくちの葉脈をいれる。 そば打ち師の極北といっていい。 職人の美学がある。 食人の哲学がある。 4時間の実演は ワ

続きを読む...

電話のない蕎麦屋

2016年2月11日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

蕎麦屋はまぁ隠れ家的な店が多いので、 立地の隠れ度からいえばそうでもない。 しかし、ここは予約ができない。 なんでか? 電話がない。 去年11月に開いたばっかり。 黒蕎麦・白蕎麦とあるので、 1枚づつ、と注文したら、 黒

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 15 16 17 18 19 20 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <飲食一句 2027> 2027/06/26~06/30
  • <飲食一句 2026> 2026/06/26~06/30
  • <飲食一句 2025> 2025/06/26~06/30
  • <アートな一句 2027> 2027/06/26~06/30
  • <アートな一句 2026> 2026/06/26~06/30

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.