来年2月に文楽の新作 <人間浄瑠璃>と銘打って。 森村泰昌と桐竹勘十郎 その制作舞台裏をチラッと モリムラ@ミュージアムで紹介中。 驚いたのは、勘十郎さんの絵の才能。 文楽劇場の「観劇記念スタンプ」原画は 25年間200
【遊行一句 −2021】2021/12/06~12/10
12/10 寒の月潜水艦を見てしまう : 桃化 12/09 戦争が終わった時に馬よりも劣っておると思い知りたり : 山崎方代 〜1941/12/08:太平洋戦争開戦日、真珠湾を奇襲。 12/0
【 タイム食句 ー2021 】2021/12/06~12/10
12/10 射ゆ猪鹿(しし)を食して狂女となりにけりのちの晴天あれども見えず : 山中智恵子 12/09 缶切りの一周さびし冬の夜 : 対馬康子 12/08 宴はててひとり地下道に潜り込むわが
富田菜摘 : 変なおじさんが何人いるでしょうか?
カレンダーが届きました。 さて、世沙弥には、 変なおじさんが何人いるでしょうか? #富田菜摘 #世沙弥コレクション
ジュリアン・バトラーの真実の生涯
チャイコフスキー、あっち行ってますねぇ。 ホロビッツ 、降りてきてますねぇ。 ジュリアン・バトラー、解放されましたねぇ。 濃厚接触を禁じられたコロナ時代を 川本直の策略でエロティックで愉快な 時間を過ごすことができた。
焼き海苔が 古式ゆかしき炙り箱に
食句塾 12月は年間大賞の選考会。 そのあとは忘年会となるところが、 今年はやめときましょうね、、、 それでは哀しすぎるので、蕎麦屋さん。 蕎麦寿司があると必ず頼む。 そばがきを頼むと、 焼き海苔が 古式ゆかしき炙り箱に
【遊行一句 −2021】2021/12/01~12/05
12/05 女装した三毛猫われは日比谷線車内にねむる終点までを : 栗木京子 12/04 セーターに松葉が刺さる帰らねば : 大塚凱 12/03 冴えかへる星空がわが耳なれば耳から手のでて鍵盤
【 タイム食句 ー2021 】2021/12/01~12/05
12/05 闇鍋に闇どばどばと注ぎ足しぬ : 抜井諒一 12/04 観賞用鯨飼いたしふたつ三つ丼にあおく泳がせ : 松村由利子 12/03 ひといきに葱ひん剥いた白さかな : 柳家小三治 &n
食句塾 年間大賞の選考会
食句塾 12月 1部は通常の例会 2部は年間大賞の選考会。 三次選考まで残った17句を全員で選ぶ。 もう20年、よく続いてるもんだ。 今年はコロナで 例会も何回か休み。 吟行も全く無し。 忘年会も無し。 なんたって<座の
<キャバレー太郎のゲテモノコレクション>
<キャバレー太郎のゲテモノコレクション> みたいな紹介をされてたバブル時代の40年前の記憶。 もちろん現在では、 名実業家・福富太郎氏は河鍋暁斎はじめ正統・異端かかわらず 独自の審美眼で日本に誇るコレクターとして認知。