コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

吟行〜大阪湾で蛸に穴子に伊勢エビも

2009年10月18日 taizo 食句塾

鳥取ノ荘の港。いきなり胸ぐらをつかまれたよう磯の香 が襲ってくる。赤銅に日焼けした漁師らが網篭の修繕中。 きのう荒れまくった浦祭りの後かたづけを黙々とする若 者も爽やか。「玉蜀黍の美し歯並びを食みこぼす」翠胡。 (浜街道

続きを読む...

中川一政の書を見ていたら

2009年10月17日 taizo セサミ日記

「我が子は十余に成りぬらん・・・」。梁塵秘抄の一節。 リズムがいい。今から1000年前の流行歌。遊女たち の歌い継いだ自然のリズムが五七調。<遊びをせんとや 生れけむ>はだれもが好む一節。そうや、遊ばなあかん。&nbsp

続きを読む...

<新日本料理>というジャンルで☆ 『桜会』

2009年10月16日 taizo セサミ日記

『世沙弥』料理教室の満田先生が2店舗とも★。和食と は別枠の<新日本料理>は『桜会』だけ。調理技術その ものに格闘する姿勢が評価された。何度で何分何回なに かする。美味いものを作り出す精神は発想+地道な努力。 満田先生の

続きを読む...

世紀末からの10年、なあ〜んも変わらんて、どういうこっちゃ。

2009年10月15日 taizo セサミ日記

読まないままのルポ作品を10年ぶりに開く。通り魔殺 人、多摩そごう閉鎖など2000年の1年間の事件簿。 <世紀末の十二人の隣人>はそっくりそのまま2009 年の隣人。これだけ時代が変化しても何も変わってへん。 『隣人』 

続きを読む...

ガンダーラの象と紀元前の地球をあるく

2009年10月14日 taizo セサミ日記

巨きいことはいいことだ。だから畏れられる。ガンダー ラ時代にも象の彫刻は多い。普賢菩薩やガネーシャ神に まつわる象よりさらに時を遡る。単純に巨大な生物たる 象が紀元前の地球を歩む。背中にのれば地平がひろがる。 (ガンダー

続きを読む...

『水の都』を見るだけで船酔いの快感

2009年10月13日 taizo セサミ日記

『だまし絵』展の目玉はパトリック・ヒューズ。絵の前 をすすむだけで画面がゆらゆら。<逆遠近感>。種と仕 掛けがわかっても、なお画面がゆれる不思議。この手法、 活用して広告や遊園地造ったらおもろいもんできるやろ。 パトリッ

続きを読む...

「眠りはある意味、こま切れの死だ」

2009年10月12日 taizo セサミ日記

「原始人は死者に花を手向けることで、獣から人間にな った」。1、2、3と巻を重ねるごとに絵の奥行きへお いでおいでと呼び込む学識は怖さをましていく。それは 知識の量ではなく、言霊をはらむ巫女的語り部への畏れ。 『怖い絵3

続きを読む...

月夜にはチェンバロが響いてきます

2009年10月12日 taizo 世沙弥のスペース案内

 句会仲間数珠つなぎで砂賀さん の木工と出会う。  彫金金具、台座の反り、弁柄漆 が古楽を奏でるように調和してい る。台座は根室で見つけてきたポ プラ。ポプラはチェンバロにしか 使い道がない樹なんですよ、と砂 賀さんが笑

続きを読む...

江戸そば老舗が異端に追い込まれた流れ

2009年10月11日 taizo セサミ日記

大雑把にいえば一茶庵の手打ち教室による革命。今は粗 挽き全盛。二八の白い蕎麦が邪道とみなされる無知でア ホウな十割信者への崖っぷちでの逆襲が老舗更科から。 打ち手によって個性がでる。目下の私は、星入りタイプ。 『そばもん

続きを読む...

『天国』への階段はきつい

2009年10月10日 taizo セサミ日記

北新地の通りからいきなり3階への急傾斜昇れば『天国』 にたどりつく。『ギャラリー縄』の床にあった1枚の絵 から始まる。<誰の?><福島清、この人の作品がおい てあるおもろいバーがあるよ>。モンローの生写真あり。 『天国』

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 614 615 616 617 618 … 717 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <アートな一句 2027> 2027/11/01~11/05
  • <アートな一句 2026> 2026/11/01~11/05
  • <アートな一句 2025> 2025/11/01~11/05
  • <遊行一句 −2027> 2027/10/26~10/31
  • <遊行一句 −2026> 2026/10/26~10/31

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.