トマトケチャップをオリジナルでつくってみた。 グラニュー糖を液化してトマトを炒める。 レモン汁の酸味をプラスして、 あとはジューサーにかけるだけ。 トマトの味はしっかりして、余韻がながく、 体にすんなり馴染んで、透きとお
【 タイム食句】06・26〜06・30
6・30 晩年のゆびうつくしきシリア人いざないきたり夜の鮎料理 : 塚本邦雄 〜〜しごきつつ骨を抜き取る聖戦前夜 6・29 雨もまた良しうなぎ屋の二階より : 西村麒麟 〜〜白焼き待つ間
『芸人と俳人』
『芸人と俳人』 又吉直樹 堀本裕樹 物ボケも一発ギャグも嫌い。 俳句は短い言葉なのに世界をひろげてくれる。 このやり方は使えるんじゃないか。 そこから吹っ切れて、 物ボケでは、一切、説明しない。 その物を何かに見立てて状
聖地巡礼
1)『縄文聖地巡礼』 坂本龍一 中沢新一 2)『聖地巡礼 ビギニング』 内田樹 釈徹宗 3)『聖地巡礼 熊野紀行』 内田樹 釈徹宗 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1) 邪馬台国 3世紀ぐらい 三輪山ふもと
『イルカをたべちゃダメですか?』 関口 雄祐
くじら捕獲をめぐる太地町とシー・シェパードの対立をテーマに 佐々木芽生監督がクラウドファンディングで撮影を開始しようとしています。 フェアであろうとする監督の立場がそれぞれの陣営からは、 そうは見えない。フェアであろうと
ガチャポンで丹波焼き
ガチャポンで丹波焼き、500円也。 グザビエが壺に花を活けて すごいスケールだしてるのに 刺激されて、挑戦。
【 タイム食句】06・21〜06・25
6・25 几帳面な玉蜀黍だと思はないか : 櫂未知子 〜〜歯をたてる按配舐める塩梅 6・24 吸はるべきものにあらねばちさくあかくちくびふくらむ虜囚のをのこ : 吉田隼人 〜〜大本の機能疑
映画「ヘイトスピーチ」
映画「ヘイトスピーチ」 監督の佐々木航弥は、大阪芸術大学卒業制作にあたる作品となる。 ヘイトスピーチに反対する<カウンター>の存在は、 マスコミにはほとんど紹介されてきなかった。 若者を中心としたこの動きに焦点をあててい
<対談 丹波新撮>
<対談 丹波新撮> 小川忠博 ✕ グザヴィエ・マルテル 古丹波を日仏の写真家が新たに撮りおろす企画。 グザヴィエは戦後の日本写真史を 「JAPAN 1945-1975」で フランス人企画として初めて 本格的に紹介した実績