1・5 大釜の中に五穀をむせび泣くあひだも弥勒化してゐる世界 : 楠見朋彦 〜〜光年の先よむ時に現世は 1・4 日の丸をたたむ茶店を畳むごと : 摂津幸彦 〜〜旗ははためく風の吹くまま 1.3
梅若玄祥とマチュー・ガニオ : 大阪能楽会館
梅若玄祥さんが、バレエダンスのタイス瞑想曲を 舞うというので、大阪能楽会館へ。 オペラ座のマチュー・ガニオなんて全く興味なかったけど、 能舞台で踊りだすや、びっくり仰天。 ニジンスキーもヌレエフも映像でちら見しか知らんか
ゲイジツとソバ
食句塾の句友、三甫さんの ニューイヤーコンサートで西宮の女学院ホールへ。 去年1年間、交響楽団のあるボストンに滞在、 荷風ばりにぶらぶら散歩をたのしんだ粋人である。 ヴァイオリンの華麗なる弓さばきでレスピーギの第3組曲を
私の愛した棒寿司 〜その4
私の愛した棒寿司 〜その4 【本なれ 紀州なれずし】 産地:紀州御坊 重さ:630g 長さ:20cm 価格:1500円 製造:八つ房 (備考)・・・・・・・・・・・・・・ 1)暖竹(アセ)で包んであります。 2)本なれ・
私の愛したお酒 〜その3
私の愛したお酒 〜その3 【 しぼりたて】 千鳥正宗 種類 : 生原酒 度数 : 20度 原材料: 米・米麹・醸造アルコール 産地 : 三田市 製造 : 岡村酒造場 備考 ① 藤嵜一正さんからお正月の戴き物 ② 詰め栓に
2014年 年間食句・食首
2014年 年間食首 ・大根を探しにゆけば大根は夜の電柱に立てかけてあり : 花山多佳子 ・ビール空けて焼酎にゆく 緑陰から大緑陰に入りゆくごとし : 高野公彦 ・うなだれて緑うしなう九条ねぎおびえても声だ
世沙弥、仕事納め
世沙弥30日、今年最後のお客様。 遠路山奥から30代のカップル。 農業はじめて2年、 猪を食肉として販売することも企画しているという。 猟犬が追いつめて殺した猪肉はうまくない。 檻で捕まえて飼育してからの肉がうまい。 そ
2014年のアート周辺
2014年のアート周辺 1)アール・ブリュットへの接近 「アトリエ・インカーブ」の今中博之さんの 障害者アートへのアプローチを知ることで、 視点が変わったことが大きい。 タイミングで、「ユウの家」の作品とも出会った。 2
2014年 記憶に残る味
2014年 おいしかったのは? なんといっても、マイ アブサン ブーム チェコのバーンズファーザー製造のアブサンを 大成哲くんが送ってくれたのがきっかけ。 アブサンスプーン、アブサンフォンテーヌをそろえての アブサン道の