10・25 はじめから食べるつもりはないけれどイチョウ並木に銀杏拾う : 井波真人 〜〜御堂筋芭蕉もここでうつ伏せり 10・24 髑髏みな舌うしなへり秋の風 : 高橋睦郎 〜〜味
宝誌和尚立像・西住寺
京都博物館・平成和新館 (設計:谷口吉生) 「オープン記念展」 (重文) 宝誌和尚立像・西住寺 おお、恐怖の顔面割れ。 あれ?たしか・・・ 芸術慎重「まだ村上隆がお嫌いですか?」の 表紙でおました。
「鳥獣戯画と高山寺」
京都国立博物館・明治古都館 「鳥獣戯画と高山寺」 甲乙丙丁、全四巻の丙がおもろい。 人物ずっこけ集で、北斎漫画のネタ本にちがいない。 耳をそぎおとしたのは ゴッホの専売特許にあらず。 明恵上人は26歳のときに、 右耳を自
どぶろくのシーズン【 十二六 】
私の愛したお酒 〜その2 【 十二六 】 種類 : どぶろく 度数 : 5度 原材料: 米・米こうじ(国産米) 産地 : 佐久市 製造 : 武重本家酒造 備考 ① 賞味期限:製造日より20日 ② 毎年 10月上旬から発売
『聖者たちの食卓』
『聖者たちの食卓』 インド、シク教の聖地<黄金寺院>では、 毎日100,000人に無料で豆カレーが ふるまわれます。 (10万食ですよ、1日で10万!!) その巨大キッチン・ドキュメンタリーは さながら荘厳なるスペースオ
【 タイム食句】10・16〜10・20
10・20 ユダの血のわれにも少し青蜜柑 : 石寒太 〜〜一点の染み腐敗は深く 10・19 顔ぢゆうを口となしつつ双手して赤き林檎を噛めば悲しも : 若山牧水 〜〜一本の食の管
アスパラガスを植え付け
農園主自ら、アスパラガスを植え付け。 <私はキンシ>の足元でニョキニョキ。 お客様がおいしそうとおもったアスパラを ご自分の手で摘み取ってもらいます。 箸置きにして、食事スタート。
110月も下旬になってやっと朝顔
おいおい、今から? 10月も下旬になってやっと朝顔がひらきました。 すでに6月には咲きはじめ、さぞやことしは、 と期待していたら7,8,9の夏にはダンマリ。 常にひとの裏をかいてくるニクい奴です。 これから11月中は咲き
私の愛したお酒 〜その1
私の愛したお酒 〜その1 【 リアリティ アブサン / バーンズファーザー 】 種類 : アブサン 度数 : 60度 (ツヨン濃度 : 26) 原材料: ニガヨモギ・天然ハーブ 産地 : チェコ 製造 : バーンズファー