ふかひれラーメンなるものをいただいた。 裏をひっくりかえして原材料をみる。 習慣的。へんなものはいやだしね。 ユイピー。何番目かにあやしげなカタカナ。 えっ、なに? 調べてみると、鮫の皮。魚皮。 黒い皮と肉質の間のことと
コーヒーはチャンチャマイヨにかぎる
ペルーのチャンチャマイヨ。 今朝のコーヒーの品種。 名前が気にいった。 渓谷の地名のようです。 胡麻もコーヒーも焙煎を自分ですれば一番おいしい。 まあ、胡麻ならできますが、コーヒーは無理。 せめて、豆を挽く。 ブレンドの
『なにわ翁』系列の汁蕎麦で一献
新宮さやかを大徳寺となりの器館で。 上原浩子を京芸ギャラリーKCUAで。 歩き疲れたので、御所のみえる 『花もも』で蕎麦。 冷酒で鴨汁をアテに。 JR塚本駅すぐに半年ほど前に 『むらおか』という蕎麦屋ができている。 ここ
【タイム食句】 08・11~08・15
08/15 油屋にむかしの油買ひにゆく : 三橋敏雄 ~~時間が醸すたましいの味 08/14 やはらかなて
山田航『さよならバグ・チルドレン』の水、四態
パソコンの動きが遅くなってきている。 フリーズしやすくなってる。 バグがふえてる。やっかい。 夜中にパソコンにむかってると、 昼間よんだばっかりの 山田航『さよならバグ・チルドレン』の 歌の光景がうかんできた。 ・やはら
お迎えにおがらを焚いて
・茄子焼いて冷やしてたましいの話 : 池田澄子 お盆になると、この俳句をおもいだします。 焼きナスはふだんのビールのつまみなんですが。 13日。夕暮れにおがらを焚いてお迎え。 ご先祖というより、具体的におやじの褌姿であっ
フムスときいてトルコがなつかしい
おもいでに残っているご飯は? あるカメラマンがアフリカの戦場で食べた <フンムス>をあげていました。 何回かトルコにいってるので、すぐに 胡麻ペーストのフムスがピンときました。 カメラマンは身体がバテバテでも これで一気
本橋成一写真展 『屠場』
本橋成一『屠場』~~ニコンサロンで写真展。 大阪、松原の屠殺場30年の記録です。 <死とエロス>の思想家といえるバタイユ。 「屠場は宗教の次元に属する。 現代のヒンズー教についてもいえることだが、 古代の寺院は、神に嘆願
【タイム食句】 08・06~08・10
08/10 桃ひとつをさめて重き身の芯はそのままひやり夜へ傾く : 今野寿美 ~~うしろからおおいかぶさるうぶげあり 08/09 夕刊をはらりとたたみ冷奴
舌は三代、失敗破滅は一瞬。
おいしいものが好き。 当たり前のようですが、人によって おいしいと感じるものがちがいます。 腹減ってりゃなんでもうまい。 それは真理ですが、おいといて。 舌は三代でそだつもの、という言い方があります。 売り家と唐様で書く