ニュヨーク、グッゲンハイム美術館で 具体展『Gutai:Splendid Playground』 が注目されています。 戦後日本の前衛美術活動で、 それも関西中心の作家たちの活動です。 河原晃一さんがその報告をされる講座
映画『エデン』
映画『エデン』。 インディペンデント系のとがったおもろさだけを期待してたら裏切られて、 ええ意味でメジャー凌ぐ大傑作。 映像も脚本も、テーマとコンテクストを 丁寧に丁寧にたたんでいってくれる。 十三のシアターセブン、せっ
『料理の科学』にみるアクの正体
すじ肉を煮込むのは、 精神の修業におおいによろしい。 なんちゅうてもアク取り。 びっくりするぐらい、わいてくる、わいてくる。 アクとは漢字で灰汁。と書くけれど、 要するに悪ですよ。 不必要なもの、排除すべきものなんだから
ブルーマロウ、水色のお茶をどうぞ
中国茶のなかでも、花茶は人気があります。 硝子ポットにお湯を注いでおくと、 花がひらいてくるいわゆる工芸細工がしてあるタイプ。 お酒をめしあがらない女性の方には、 お茶でたのしんでもらっています。 ブルーマロウ これは、
<紅乙女>が<ふくや>に買収される
胡麻焼酎の<紅乙女>が 辛子めんたいの<ふくや>に買収されました。 胡麻焼酎は 世沙弥でも一番人気のお酒です。 ところが世間では焼酎ブームの低迷で 経営不振がつづいてたようです。 買収されたというより、再生支援企業を さ
【タイム食句】 03・21~03・25
03/25 卒業の日の焼き肉をうらがえす : 大穂照久 ~~まずは塩タンあっかんべぇ 03/24
ゴモジュ 満開
世沙弥の庭の「ゴモジュ」の花が満開。 葉をこするとゴマの香りがするので、 セサミにふさわしい樹です。 ゴマ 樹→ゴマジュ→ゴモジュ 沖縄や奄美のみられる樹で、 かって琉球王朝の門前に植えられていました。 門前の樹→御門樹
おもろいグラス
ワインをどうぞ。 おもろいグラス発見。 水圧と大気圧のバランスで グラス内のワインを飲むと 左のタンクからワインが 送りこまれるんですよ。 何回かテストしてるだけで 酔っぱらってきたよ~~ん。
『青い塩』 おいしい韓国映画
『青い塩』。 青。 青い塩田。 釜山のイメージが変わりましたよ。 殺し屋の銃にこめる弾丸を 人体に証拠が残らないように 塩で固めたものでつくる、という発想もあって、 イメージ連鎖もおもろいヤクザ映画の仕上がり。 さらに調
ベーコン展。見逃しては一生の損。
ベーコン展。 ベーコンから触発されたウイリアム・フォーサイスの ダンスを三幅対の巨大なスクリーンに映し出す ヴェルツのインスタレーションがみもの。 それとすぐに帰ってしまわないように。 見逃せないのが常設の近代美術館所蔵