黒田征太郎さん『73回目の夏の自由画のこと』 西天満の番画廊さんにのぞきにいく。 赤瀬川原平、嵐山光三郎ら不良老人の老人力アピールに対して、 青っぽさをむんむんにむきだしてるとこが大阪的。 今回の個展の挨拶はかっこええん
駿河竹千筋細工が<徹子の部屋>に
この時期になってくると 虫籠でおもてなしをする。 先日、風鈴の効果をデーターでみました。 涼しく感じるのは、ほんとか? 手足、顔の身体表面温度は実際の数値でも 下がっていました。 思い込みによる末梢神経の変化です。 ポイ
しりあがり寿の小便小僧
しりあがり寿さんのアノすっとぼけた踊り。 <ならべうた>シリーズというらしい。 京阪の難波橋駅にあるアートスペースで エンドレスでやってた時期がありました。 お気に入りは「徳川15代将軍」。 新作の「アフリカ諸国」もみご
・水性と油性ぶつかる裸まつり : 磯菜
食句塾。 新人加入。 兼題 : 焼く 星 席題 : 祭 ・食パンは四時に焼けます散水車 : 翠胡 けだるい午後。日常のくりかえし。 「午前四時だと思った」。 「5時6時まで勤めているほとんどの生活者には、 こんな時間にパ
【タイム食句】 07・06~07・10
07/10 おもしろうなつてはならぬ茄子かな : 男波弘志 ~~男一匹ふとおみじこお 07/09 エッチングのような雨です留守
淡路の玉葱ではもちり
・白菜のいちばん外のやうな人 : 小池康生 淡路島のたまねぎ、もらいました。 北海道とくらべて、断然やらこい。 たまねぎにも、おもしろい俳句はないか。 ・玉葱の皮むき女ざかりかな : 清水基吉 ・吊るされて玉葱芽ぐむ納屋
レズで奮闘、ジュリアン・ムーア
たてつづけに、ジュリアン・ムーア。 『キッズ・オールライト』 と『クロエ』。 キッズでは、レズビアン夫婦。しかもコメディタッチ。 クロエでは旦那への不信から娼婦とはからずも レズ関係をもってしまう。 夫婦を演じた相方、ア
おすすめ:大谷美術館のおもろい企画、
西宮 大谷記念美術館。 【対話する美術ー前衛の関西】 でっかい展示空間。 <対話する美術> 右隅に藤本由紀夫の角砂糖、左隅に山口牧生の黒御影。 カサコソ、コソカサ。右から角砂糖の毀れる音。 鋭敏になった耳で会場のまわりの
包丁、拝見
包丁はスパッと。 コシコシしてたら、あきません。 和包丁は、ひく。 洋包丁は、おす。 そういえば、刀はひいて切る。 フェンシングは、突き。 西天満の割烹へ。 カウンターだけ。 6人で満席です。 狭い空間。最初から最後まで
【タイム食句】 7・01~7・05
07/05 上流にきっと未来があるのだと遠く見つめる回転寿司屋 : 中森つん ~~気づくよりさきに獲られるうまい皿 07/04 いつまでも黴びざるものを捨てにけり
