7月の大阪はアートフェアが集中。 しかもすべて同じ日程。 7月の20、21日。 どうしてこんな猛暑の時期に? ・アート大阪2013 ・堂島リバービエンナーレ2013 ・スニフアウト2013 キタはグランフロント大阪、 ア
カテゴリー: セサミ日記
餃子は酢だけで。
餃子を酢だけで食べてみる。 旨みがフォーカスされて、たしかにうまい。 どうして、醤油とラ―油が王道になっていたのだろうか。 餃子の王将よりは珉珉。 しかし、店によってはひどい。 あれは、みんなフランチャイズなのか。 直営
『俳句という愉しみ』、20年ぶりに
『俳句という愉しみ』、20年ぶりに開いてみる。 句会の会場は奥多摩の旅館で二日にわたり。 峡深い対岸には<玉堂美術館>とある。 偶々昨日夜、日曜美術館再放送が<川合玉堂>。 ミス マッチ感の松井冬子が白い着物で絵の風景を
【タイム食句】 07・01~07・05
7・05 夏みかん味方が敵に変わる時 : 藤田亜未 ~~二重スパイは優しい隣人 7・04 残党を狩るごとく口腔内のフォワグラ舌で拭ひたりけり : 三宅勇介 ~~歯間には捕
森村泰昌さんの制作現場に潜入
京都市立芸術大學の特別授業 美術家・森村泰昌さんの公開制作の現場に 学生さんにまぎれて潜入。 ベラスケス「ラス・メニーナス」の森村バージョン。 2005年には、フェルメールのアトリエを 再現してみせましたが、 今回はフェ
七芸マニヤック御用達のうまいもん
十三には『第七芸術劇場』あり。 映画の帰りに十三商店街に寄って うまいもん発見するという話題になりました。 春ごろに、もうひとつの映画の聖地、 九条の『シネ・ヌーヴォ』で 日活ロマンポルノ上映をめぐって 住民トラブルが発
「北島三郎」と「ゆず」のアートワーク
『ゆず』のコンサートステージ用の造形物を名和晃平がつくっています。 CDジャケットのアートワークも含めて、現代美術に刺激をうけている 北川悠仁が依頼しています。 2005年には村上隆がはじめてアートワークを担当しており、
『プッシャー』3部作の悪について
ニコラス・ウィンディング・レフン。 デンマーク人。 24歳のときに監督した作品 『プッシャー』は1996年に公開。 『プッシャー2』 2004年 『プッシャー3』 2005年 プッシャ―とは麻薬密売人。 3部作をとおして
【タイム食句】 06・26~06・30
6・30 淡竹より肉やはらかし怖れもて聴くつかの間の夏のマーラー : 塚本邦雄 ~~巨人きて汗の昼寝を組み臥せる 6・29 論陣の口にアメリカンチェリー嵌めん : 金原まさ子 ~~BOSSのCMこれでいきます 6・28