『ハウス・オブ・ヤマナカ』 ~東洋の至宝を欧米に売った美術商~ この本を急に読みたくなったのは ふたつのきっかけがあります。 9月あたまに、チャンパ王朝、フエ王朝への美術探訪。 あらためてアジア美術のすごさに圧倒されたこ
カテゴリー: アート周辺
光と闇の融解<ニュートラル・プロダクション>
<ニュートラル・プロダクション> 光をテーマにしたインスタレーションの二人組。 1年前、CASでの展示。 真っ暗な空間に突如うかびあがる巨大な円錐形の光の塔。 こまかい光の粒子が噴くあがって、おどりつづけて、 乳白色のや
『痴人の愛』のナオミの晩年をたずねて
・ 谷崎潤一郎『痴人の愛』のヒロイン、 ナオミのモデルとなった女性の晩年。 西日のあたる老朽病室で、昂奮すると 点滴の注射針が内圧でぶっとんで血だらけに。 ・ 滝口修造宅にうかがうときに、 時間調整ではいる近所の喫茶店の
双子をつれて、御帰還
金沢からふたりが帰ってきました。 3か月の出張中に、双子のこどもができました。 わかれぎわに、かなしそうな顔をするので、 一緒に連れてきて、ファミリ―がまたふえました。 ~~金沢21世紀美術館『内臓感覚』展は観客動員も多
志賀理恵子の肖像
・去年今年貫く棒の如きもの って、虚子の俳句にあったけど、 いいんですか、貫いちゃって・・・ 『螺旋海岸』から ・開墾の肖像 ・螺旋海岸 19 さきの、 『CANARY』からの作品とあわせて、志賀理恵子の3点で 9月は世
なーたん、小1のときのキャラ<おえまん>
なーたん、 小学校1年生のころ。 年賀状に <おえまん>キャラクターをかいて、100枚友達に送ってました。 ①OEMAN おえまん ②OERON おえろん(彼女) ③OMRON おむろん(赤ちゃん) ~~なーたん 世沙弥
『愛の悪魔』 ベイコンの肖像
『愛の悪魔』 LOVE IS THE DEVIL STUDY FOR A PORTRAIT OF FRANCIS BACON ベイコン展は3月から東京、 そのあと8月いっぱい豊田。 熱中症の日本がまさにベイコンの熱にうな
信楽~アーティスト・イン・レジデンス 20年のあゆみ~
陶芸の森 『新時代の「やきもの」への挑戦!』 サブタイトルで ~~アーティスト・イン・レジデンス 20年のあゆみ~~ とうたってるように、ここは世界中の作家が滞在制作できる桃源郷。 日本六古窯・信楽の地力・霊力のポテンシ
志賀理恵子『カナリア門』
<毛皮を着た人-頭> (前略) マタギの方たちは、熊を殺し、皮を剥いで解体しているのに、 その光景は逆に、今まさに生まれてくる赤子を、母親の胎内 から取り出している産婆のように見えた。 親方が、皮を剥いだ頭(神棚に祭る部