コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: アート周辺

がらわるうてもええから、がらがらはあかん

2012年7月3日 taizo アート周辺

東京では国立新美術館で 「具体-ニッポンの前衛 18年の軌跡」展がはじまる。 大阪は中之島デザインミュージアムで 『日本現代美術の巨匠たち』 (1960年代~70年代を中心に) <具体><モノ派>の世界に通用している超一

続きを読む...

篠崎裕美子と杉本ひとみに注目

2012年7月1日 taizo アート周辺

『生まれたのかたち展』 「アート解放区」は6人の若手作家をあつめています。 陶芸のふたり、とてもいきのいい女性。 土とあそんで、格闘して、自分をぶつけて、 命をうみだしてゆく。 女性、ていうより女の子が命あるものを うみ

続きを読む...

漂流する『日本伝統工芸展』

2012年6月23日 taizo アート周辺

『日本伝統工芸展』。 毎年恒例、とはいえ関西の百貨店の会場は、 三越からそごう、大丸、イセタンと毎年漂流しているような、 印象がうすいだけなんか、 実体も重みをなくしているせいでしょうか。 先日の21世紀美術館の『工芸未

続きを読む...

しりあがり寿は阿部完市である

2012年6月21日 taizo アート周辺, 短歌・俳句周辺

・ふたごいる白い模様をいっぱいもち ・ローソクもつてみんなはなれてゆきむほん ・木にのぼりあざやかあざやかアフリカなど この世界、奇妙な屈折がもやっていて、 そのくせ脱臼した解放感がわいてくる。 なにかに似てる。 しりあ

続きを読む...

『工芸未来派』 スリリングな展覧会

2012年6月19日 taizo アート周辺

『工芸未来派』展ー金沢21世紀美術館。 漆、陶芸などの工芸が日本文化の固有性に いつまでもとらわれている。 現代美術がコンセプトや文脈重視であって、 技術習得の鍛錬や一生一つの素材を追及することは どうでもええ、という傾

続きを読む...

も~やんとバクザンセンセイ

2012年6月8日 taizo アート周辺

元永定正・榊莫山  金屏風六曲、1987年 おかけんたさんのオマージュ 「 咲き誇る元永画、さえずる莫山詩。 共に迷いなき線で描かれている共作は、 うら若き少女が踊るアルゼンチンタンゴと、 それを包み込むピアソラのバンド

続きを読む...

コレクションに誘惑されて

2012年6月7日 taizo アート周辺

国立国際美術館は『コレクションの誘惑』。 <20世紀から21世紀へー現代美術の世界>の サブタイトルで、おもわずコレクションしたくなる作品が 年代順にわかりやすく並んでいる。 孫原+彭禹 : 要注目。 70年代生まれの中

続きを読む...

師匠をもたない器作家たち

2012年5月23日 taizo アート周辺

器のはなし。 30歳前後の作家がつぎつぎと現れる。 形、色、素材、技法。 自在で風とおしがいい。 いままではエライ先生の内弟子や修業時代を 経なくてはプロ作家にすすむ方法がなかった。 漫才の世界とおんなじ。 ダウンタウン

続きを読む...

左官職人のエロティック塗り壁空間

2012年5月22日 taizo アート周辺

『アート遊』 元永定正さんの作品と出会ったのがきっかけ。 吉原治良、田中敦子ら具体がずらり。 来年はグッゲンハイムで『具体展』が予定され、 今となって大注目の<具体>。 関西で誇れる美術文化、なんでもっともっと どあつか

続きを読む...

ゾンネンシュターンに蘇る青春時代

2012年5月11日 taizo アート周辺

『悦楽園園丁辞典』。 この本をたまたま本屋で立ち読みしたことが、 短歌の世界へのきっかけ。 作者は塚本邦雄。 その『悦楽園園丁辞典』の連載第1回の 掲載されたのが、伝説の雑誌 『血と薔薇』創刊号でした。 責任編集が澁澤龍

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 167 168 169 170 171 172 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/08/21~08/25
  • <遊行一句 −2026> 2026/08/21~08/25
  • <遊行一句 −2025> 2025/08/21~08/25
  • <飲食一句 2027> 2027/08/21~08/25
  • <飲食一句 2026> 2026/08/21~08/25

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.