東京に来たからには何箇所か巡らねば。 急ぎ足、 通りすがりの洋服屋さんの前に 富田菜摘さんの立体を3体発見。 通りすがりの蕎麦屋さんでお昼。 ビジネスマンも建設現場のニッカポッカも。 多いのは、カツ丼セット。冷し蕎麦が付
カテゴリー: 蕎麦周辺
蓼科の天ざる 蕎麦の葉っぱと花の天麩羅添え
諏訪湖畔から蓼科から霧ヶ峰へ。 北澤美術館:ガレ、ガラスより陶芸の 昆虫度が狂気。 蕎麦:裏の蕎麦畑から葉っぱと花を摘んできて、 天麩羅で添えてくれる。 これされたら、たまらんわ。 きりがみねぇ〜〜〜:自然嫌いなんやけど
天ぬき、、、美濃の国
蕎麦屋で<天ぬき>といえば、天ぷら蕎麦の蕎麦ぬき、 お酒のアテにちょうどいい。 それで思いついたのが、<かき揚げのえびぬき>。 メインの小海老は無しで、ほとんど天かす、そこにかすかに三つ葉と玉ねぎが有るか無きか。 わさび
お客様は、花師、釣師、詐欺師、錬金術師
<蕎麦打ち人・山下文朗の会> 世沙弥ですでに8回目。 蕎麦前、変り蕎麦、田舎蕎麦のコース。 お客様は、花師、釣師、詐欺師、錬金術師、、、 パッション熱き面々を興奮させるべく、 打ち出したのが檸檬蕎麦。 打ち師の本職はデザ
<蕎麦第一世代>
蛍狩りに誘われ亀岡へ。 ここに30年前に通った蕎麦屋がある。 当時は関西うどん圏という差別に耐えて、 <蕎麦第一世代>。雑誌特集でわずか数軒の 本格派がデヴューした頃。 数年して一気に次世代、第三世代となって今は 第七世
にしんそば、といえば
にしんそば、といえば南座の隣のお店が有名。 京都は新鮮な魚が入らないから、 酢で〆めて鯖寿司、身欠きニシンでにしんそばという マイナスをマウンティングしてしまう千年都の凄技。 大阪人は日本橋でにしんそば。 普通にあったか
新たまねぎ蕎麦
たまねぎのたましひいろにむかれけり : 上田五千石 大阪も通天閣が緑に染まり、ゆるゆると活動開始。 街場の蕎麦屋さんに<新たまねぎ蕎麦>。 ねぎフェチにはなんともうれしいメニュー開発。 美々卯閉店のニュースにビックリ。
細挽きには粉引の皿がよく似合う
蕎麦屋さんは歩いていくものです。 山奥の名店だといって 自動車で二時間かけていくのはアホです。 お昼、 若いカップル、ジョギングスタイルのおっさん、 それぞれがさりげなくお酒をたのみお蕎麦をたのみ。 ご主人、湯がき始める
紅葉漬・フグの子糠漬け・甘海老の醤油麹漬け
富山から奥能登へ行くには、 一旦金沢に戻って珠洲特急でのんびりバスの旅である。 行く前と戻ってから、往復ビンタ蕎麦喰い。 蕎麦前の三種盛りがお店によって微妙に違う。 金沢ではハズレがない。 <紅葉漬・豆腐味噌漬け・フグの