『ブリキの太鼓』 ディレクター カット版。 以前観ている劇場カット版の細部はもう忘れていますので、 えらそうなことはいえませんが、 最初の奇妙なテイストと衝撃鮮度に加え、 さらに30分延長の監督のサビが味わえます。 浜辺
騎士道と武士道
4年単位でフェンシングの太田雄貴のオーラを 感じるのはうれしい。 フェンシングといえば騎士道。 マイナー系でも道がつくところが 大和ごころをくすぐる。 武士道。 死語ですねぇ。 武士道で日本人の精神性を欧米に紹介したのは
陶磁器で李朝の表示は使こたらあきません
ババリアの狂王か暴君ネロぐらいとんでしもたら それはそれでお値打ちですが、 お隣の勘違いの鼠大統領には困ったもんです。 中之島の東洋陶磁美術館のは、朝鮮半島の すばらしい工芸作品のコレクションがあります。 林屋晴三さんの
【タイム食句】 8・21~8・25
08/25 枝豆や村に娶らぬ男増え : 塩原英子 ~~酒もやらねばなんのたのしみ 08
この夏は柳蔭
この夏は『柳 蔭』をのんでやりすごした。 少々あまいけど、冷蔵庫でキンキンに、 グラスもキュっと冷やしておいて、 バリの籐椅子でのむ。 名前がすべて。 粋やないですか。 気分でウヲッカと飲み分けます。 2杯目で枝雀の『青
『崖の上のポニョ』でクラゲをおもう
『崖の上のポニョ』 手塚治虫が苦手。 宮崎駿も苦手。 ポニョがクラゲにはいった状態で登場する。 クラゲはメタファーになる素材だなぁ。 ことわるまでもありませんが、 大飯原発の再稼働のときにクラゲの大群がおしよせ トラぶっ
目医者さんの検査機器は現代アート
目医者さんへ。 ちょっと大きい病院なので、 目ン玉の検査だけで10個ほど。 町医者の検査でも 眼圧などはアートパフォーマンス的。 プシュ、プシュ。 眼球めがけてスナイパーのごとく狙い撃ちしてくる。 拷問でもあり、SM。
大迫弘昭さんのエロっぽい俳句
俳句はおもろい。 とがった句、わけのわからん句。 こわい句。やられたぁの句。 やっぱり、すけべえ句は味があります。 エロにはかならず笑いがにじんできます。 大迫弘昭さんの俳句をいくつか。 ・すててこにすぐになつたる逢瀬か
【タイム食句】 08・16~08・20
08/20 銃弾を箸につまめば店員が銃を差し出す「それ〈当たり〉です」 : 染野太朗 ~~肉食で肉弾好む吉野家繁昌 08/19 裂かれたる穴子のみんな目が澄んで
ボルタンスキー。ボルタンスキー。
メメント・モリ。 mement mori 死をおもえ。 ラテン語の宗教色のつよいフレーズは なかなかすっきりと、はいってきません。 かって藤原新也の本のタイトルにもありました。 「ニンゲンは犬に食われるほど自由だ」 死体