01/15 たま重き/ひるはさびしく/錫いろの/魚の目球をきりひらきたり : 宮沢賢治 ~~だれか父そのまた父の癒されず 01/14 ぶりの血を見ながら牡蛎を買いにけり
ことしはじめての<のれそれ>
<のれそれ>を食べました。 ことしはじめて。 このうすべったい透明感がうまいんです。 白魚よりもいのちの存在感があって、 どこか憎めない愛矯がそこはかとない味に。 白子の天麩羅を食べました。 あたりでした。 ほわほわ、ほ
年輪のレコード盤、つゆ草のつぶやきサウンド
酒造りの工程で、麹を発酵させるのに モーツアルトをきかせてるのでおいしくなるんですよ。 サボテンに毎日はなしかけると、サボテンがちゃんと おはようって返事するようになります。 と、まぁ、眉つばもんの話はよおあります。 し
『滴や』で金色夜叉のマントを購入
貫一お宮。 いわなくなりましたねぇ。 熱海のかいが~ん、散歩す~~る、 あの貫一のマント姿にあこがれてたんですが、 ついに発見。 『滴や』さん。 袴やマントのオリジナルデザインです。 袴のバリエーションもいわゆる忍者スタ
『てっさい堂』貴道裕子コレクション
ぽち袋。 ぽっち。ひとりぼっち。これっぽっち。 お年玉をいれる袋、 ちょっと板さんや旅館の仲居さんにわたす 祝儀袋のことですね。 チップと微妙にニュアンスがちがいます。 チップは労働対価。サービス料5%もそれにあたります
【タイム食句】 01・06~01・10
01/10 蛇とぶやはるかな葱の商人に : 安井浩司 ~~異界とこの世絡みあわせる
・妻がゐてさよなら言へりさう思ふ : 磯菜
・妻がゐて〇〇を言へりさう思ふ : 森澄雄 食句塾の虫食いゲーム。 本当の元の句をあてるkとおよりも、 おもしろい発想の訓練になります。 <寝言><こごと>もありました。 ケッサクは ・妻がゐてさよなら言へりさう思ふ :
「じぶん、じぶんで何ゆうてるかわかってるん?」
「よお、われ、なにしとーんぞ」 河内弁です。 あなたに対する二人称がなんで <われ>という一人称なのか? ガラの悪い大阪弁の話題にでることばですが、 最近二人称気がついたのが、自分自身の口癖です。 「じぶん、何ゆうてんね
ソウルでの美術展に出張で~す。
ソウルへお出かけ準備。 「Re:Ruest-1970年代以降の日本美術」展 ~ソウル・ソウル大学校美術館 ~2013年3月2日~4月14日(予定) この企画は、<日中国交40周年記念>の 北京での企画が2月まで、 その後
そんなに食材は国産であってほしいのか
お弁当をお土産にいただきました。 そこそこに有名なレストランのもので、 中身の料理の紹介のしおりもはいっています。 ・国産鶏肉の巻きもの ・牛肉の国産豆豉炒め ・国産豚バラ肉の甘酢炒め ・鮑の国産オイスターソーズ煮込み