コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

蕎麦前に<子持ち鮎の煮浸し>

2010年8月28日 taizo セサミ日記

『なにわ翁』の土曜日2時頃はゆっくり。 秋蕎麦メニューに<鮎そば>。それならば蕎麦前の アテに<子持ち鮎の煮浸し>を所望する。 どっしりと重量感。塩焼きとちごおて、香魚の さわやかさより秋愁のたたずまいである。 じっくり

続きを読む...

マスコミは弱くなった

2010年8月27日 taizo セサミ日記

ニッポンが阿呆になった。 マスコミもグニャチン。責任の一端はあるやろ。 田原総一朗の<朝生>や『サンデープロジェクト』で 20年以上にわたり果たした役割は大きい。 『今だから言える日本政治の「タブー」』。 「役所から出入

続きを読む...

二夜連続の梅若玄祥さん

2010年8月26日 taizo セサミ日記

きのうの<弁慶>の興奮さめやらぬのに きょう新歌舞伎座プレビュー・祝賀能 としての『翁』が、またまた梅若玄祥さん。 まっこと、めでたい。 はた、とおもいだしたことがある。 15年ほど前、京都の隠れバーで カウンターでひと

続きを読む...

満月の薪能は鼓がこだまする

2010年8月25日 taizo セサミ日記

大阪城薪能。 梅若玄祥さんの圧倒的な迫力で、 能舞台が炎上した。 ライトアッップされた大阪城も、見え隠れする満月も いやさかる篝火も、普通なら舞台効果に気がとられる ところが、この日ばかりは、シテの弁慶がメラメラと 巨人

続きを読む...

路地(ろーじ)のかかりにあったんは

2010年8月24日 taizo セサミ日記

大阪弁で地の文章はかきにくい。 『ぎっこんばったん』 古本屋さん『青空書房』の店主の語り口は、なつかしく やわらかく、実にみごとである。 古本屋さんは中崎町。すぐ近くやから、映画館や夜店 のことなんか、わがごとのように目

続きを読む...

牛の胃袋はシャボンをつけて洗うといい

2010年8月23日 taizo セサミ日記

扇谷正造さんが兵隊夜行軍での炊事当番のことをかいている エッセイ。男はみんな料理で苦労してるから、戦後は妻に同情と 共感を持つという。ほんとかなぁ。 <昭和の「食」ベストエッセイ集>。といっても昭和23年から 昭和32年

続きを読む...

仔豚のおっぱいを吸うジミー大西

2010年8月22日 taizo セサミ日記

久々のテレビで、あいかわらずというかスケールのでかい 天然ブリのジミーをみておもろかった。 プリミティブアートと曼荼羅の融合。 熱帯雨林の熱狂よりサバンナの風を感じる。 立体にも挑戦しているし、これからがたのしみ。 大丸

続きを読む...

『ハッブル宇宙望遠鏡』はアバターの千倍おもろい

2010年8月21日 taizo セサミ日記

生物は海から陸へ。ならば人類が地球から宇宙へ。 これはごくごく素直に納得できる必然。 NASAの実録映像。3D映像でしか得られない体験がある。 ソフトあってこそだが、これは当然ハードあってこそ。 サントリーミュージアムが

続きを読む...

ミーツ編集部はトキワ荘みたい

2010年8月20日 taizo セサミ日記

ミーツ編集長、江弘毅の『ミーツへの道』。 むかしは『ブルータス』を立ち読み。 最近は『PEN』を特集によって買う程度。 情報誌の類は立ち読みもしないので、ミーツがそんな おもろい編集であったのかを知りませんでした。 情報

続きを読む...

月1回の蕎麦会席というので

2010年8月19日 taizo セサミ日記

『武蔵野』。 夜は週2回営業。以前たまたまのぞいたら、開店直後なのに 予約で一杯とことわられた、ならば月1回の予約のとりにくい 会席を期待して初参加。 野菜料理と蕎麦。どちらかというと日本酒、焼酎呑み放題 がメインの印象

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 581 582 583 584 585 … 715 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/10/21~10/25
  • <遊行一句 −2026> 2026/10/21~10/25
  • <遊行一句 −2025> 2025/10/21~10/25
  • <飲食一句 2027> 2027/10/21~10/25
  • <飲食一句 2026> 2026/10/21~10/25

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.