コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

今道子 : 写真集『Michiko Kon』 

2008年4月7日 taizo セサミ日記

知人が引越することになってすっかり忘れていた本が手 元に戻ってきた。手にずっしり。10年前に受けたエロ スの触感がフラッシュバック。あらためてみればグロテ スクな眩暈もおとぼけユーモア。やっぱり笑いとエロス。 http:

続きを読む...

蕎麦粉<手挽きメッシュ> : 高山製粉 

2008年4月6日 taizo セサミ日記

細かい粒子の蕎麦粉は10割でも簡単に打てるが香りが ない。『てる坊』から試しに1kgわけてもらう。粒子 は相当粗い。手挽きと同じような粒度分布に仕上げた新 タイプ。打ち上げた蕎麦に淡い緑がひそんで香りも強烈。 http:

続きを読む...

『おとなの味』 : 平松洋子

2008年4月5日 taizo セサミ日記

食いもんエッセイなら開高健、山口瞳のサントリーコン ビの時代があったけど今時は勝見洋一と平松洋子。『買 えない味』は上質の詩集。『おとなの味』は向田邦子を 彷彿とさせる短編集。日本人の暮らしを活写。舌をまく。 http:

続きを読む...

冬虫夏草 : 南方熊楠  

2008年4月4日 taizo セサミ日記

鹿屋で<冬虫夏草>培養を見学。8万個の培地に菌が増 殖。ぞわぞわ。けったいな菌といえば熊楠。<のんじた け>として研究してる。冬眠中の虫の体内にはいりこみ 栄養を吸い殺しその死骸からはえる茸。シュールな悪女。 http:

続きを読む...

すいおう(さつまいも品種) : ヘルシー菜 

2008年4月3日 taizo セサミ日記

桜島の噴火に迎えられゴマ栽培で鹿屋に。昨年来ゴマ若 葉の収穫も委託している尾曲氏は育種の研究家。薩摩芋 のいろんな品種の苗の中でニューフェイスは<すいおう>。 炒めると空心菜風、軽いねっとりとつや。ヒットの予感。 htt

続きを読む...

出西しょうが : 島根県斐川

2008年4月2日 taizo セサミ日記

口さみしくなって冷蔵庫をあけたら漬物がでてきた。2 月に道の駅で買ってそのまま忘れてた生姜の梅酢漬け。 ひねたかんじにみせて清涼感がある。昔のすったもんだ の恋愛沙汰をさっぱりとなつがしがっている感じの生姜。 http:

続きを読む...

『感性のバケモノになりたい』 : 十文字美信

2008年4月1日 taizo セサミ日記

挑発、乱暴狼藉とわび、絢爛豪華の落差。汚れと聖のギ ャップ。アンソロジーだから一人のカメラマンとは思え ない百の美学が沼に突き刺さる雷のように表情を変える。 <林原>の低カロリー甘味料の広告写真が抱腹絶倒過激。 &nbs

続きを読む...

今道子 : 写真集『Michiko Kon』 

2008年3月31日 taizo セサミ日記

友人が引越することになってすっかり忘れていた本が手 元に戻ってきた。ずっしりの重さに、この写真家から受 けたエロスの触感がフラッシュバック。改めてみればグ ロテスクな眩暈も、とぼけたお笑いともいえるユーモア。 http:

続きを読む...

臼挽職人 : 蕎麦の製粉機

2008年3月31日 taizo セサミ日記

「信濃屋そば製粉」。玄挽き、挽きぐるみ、さらしな、 など好みの粉が選べるので毎回打ちわけられる。たまに は石臼で自分で挽くがしんどい。小型石臼製粉機を発見。 ほしいなぁ。腕もないのに、道具そろえてどうすんねん。 http

続きを読む...

松井良彦監督 : 「どこに行くの?」

2008年3月30日 taizo セサミ日記

前作『追悼のざわめき』は海外映画祭出品が決まりなが ら過激で上映禁止。映写技師が嘔吐。その前は『豚鶏心 中』。題だけで昂奮するが撮影は原一男。その監督の新 作を観なくてどうする。劇場は当然<シネ・ヌーボー>。 http:

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 656 657 658 659 660 … 704 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/08/21~08/25
  • <遊行一句 −2026> 2026/08/21~08/25
  • <遊行一句 −2025> 2025/08/21~08/25
  • <飲食一句 2027> 2027/08/21~08/25
  • <飲食一句 2026> 2026/08/21~08/25

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.