ソーセージをオリジナルでつくってみる。 腸なんてつかわずに、ラップで簡単。 豚バラ、豚トロをたたいてみじん切りに。 ハーブはいろんな種類を。 にんにくも忘れず。 塩と砂糖。 これで一晩冷蔵庫でおねんね。 これをラップでソ
『芸術の蒐集』に大興奮
『芸術の蒐集』 書いたのは、ウンベルト・エーコ。 ショーン・コネリー主演で映画にもなった『薔薇の名前』で 有名になった哲学者。 とんでもない本です。 『美の歴史』『醜の歴史』の三部作ですが、 このおもろさは、順をおって美
マグロ初競り、5600万円
まぐろ初せり、5600万円。 縁起もの。 歌舞伎界か相撲界のタニマチか粋筋が ご祝儀つけたもんなら、ああそれはよろしいな。 回転寿司の宣伝利用が見え見えでしらける。 しかしながら、去年まで3年連続で 40歳代の中国人だっ
お正月に日本映画2本
『ぐるりのこと。』 橋口亮輔監督作品。 20世紀末ニッポンの姿がリアル。 リリーフランキーがこんないい男だったとは。 タイトル、ぐるりのこと、っていうのも うまいなぁ。 『なくもんか』 阿部サダヲのひとり舞台やけど、 や
鼻から産まれたスサノヲくん
近くにありながらはじめての神社へ。 花川にあるその神社は『鼻川神社』。 ここの神さんは素戔嗚尊(スサノヲノミコト)。 いざなぎが黄泉の国から帰ってきた。 その折に、禊をして鼻をすすいだときに 産まれたのが、スサノヲ。 た
胎蔵界曼荼羅がテーマ : 世沙弥アート空間
大象>>鯛蔵>>胎蔵 2012年は<胎蔵>。 胎蔵界曼荼羅をテーマにして、 世沙弥のアート空間をつくりあげる。 これが、2012年の目標です。 その中心となるモニュメントを庭に。 予定は半年後である。 聖なる光と風がとお
【タイム食句】と【タイム食首】
【タイム食句】【タイム食首】 を毎日ツィッターにつぶやき、 ブログに掲載している。 ことしにはいってから、なんとなく おもろい俳句、短歌をツィッターでつぶやきはじめた。 8月ごろからは毎日かかさず。 10・19からは<食
死者をレクイエムでおくる
喪中につき年賀欠礼の葉書が続々と届く。 「・・・ こちらからの新年のご挨拶は控えさせて頂きますが 年賀状の届かぬ正月は寂しいものです。 皆様からの篇賀状は楽しみにお待ちしております。」 友人からのメッセージにこころがなご
降りて来る光に聖なるアンテナをはる
アメリカでは白熱電球の製造が禁止されるときいた。 電球は90%が発熱で10%発光で効率が悪いことが その理由。 なんでもない暮らしに、発熱と発光との差異を 意識したことがなかった。 宇宙は、光と重力、この2つで動いている
「インカのめざめ」に目覚める
「インカのめざめ」というお芋さんがある。 ネーミングが抜群。 味も栗のような風味があるし、なによりも 黄色が濃いので、おいしそう、と声がでる。 天満市場の加藤青果さんで仕入れるが 量が少ないので奥に隠してあって、声をかけ