コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: セサミ日記

焙烙は持ち手の筒からゴマをだす

2011年4月9日 taizo セサミ日記, 世沙弥のスペース案内

椿をさすのに、なにかと探して、 ほうろくに活けてみる。 ほうろくは焙烙とかく。ゴマを焙煎する道具である。 すり鉢ですら家庭から削除された日本のキッチンに焙烙は幻に近い。 わかりやすいところで、ぎんなんを煎る。お茶の葉を焙

続きを読む...

『枝雀・らくだ』を聴きたいなぁ

2011年4月7日 taizo セサミ日記

枝雀嫌いは多いと思う。 緊張と緩和、と唱えるのもエラそうやし、 根はまじめやのに派手な演技してるんが みえみえで痛々しいし。 死んで10年。どうしても気になる。 3月はじめに、テレビ録画『枝雀寄席』から選んで劇場大画面で

続きを読む...

すけべぇでない奴はおもろない

2011年4月6日 taizo セサミ日記

すけべぇでない奴はおもしろない。 すけべぇの奥は深い。 奥の院には迷路がいりくんでいるので、 それぞれがただ一人の探検者ともいえる。 アダルトビデオというジャンルは実験的で過激。 人間の潜在意識をあばきだす装置として、

続きを読む...

椿狩りこそ、花見にまさる

2011年4月5日 taizo セサミ日記

椿を見にこい。 花見、紅葉に誘われることはあっても、椿はめったにない。 これが月光。雄蕊が真っ白。赤い花弁の心に満月の風情。 近くに日光。これは蕊が真っ赤。花びらはオスの蕊が変身したもの。 両性具有とはいわないが、妙な感

続きを読む...

アフリカ楽器、コラの弦の響きが優しい

2011年4月3日 taizo セサミ日記

弦の響きは皮膚からぞわぞわと心臓部へ浸水してくる。 ゴマ栽培であちこちできいた。 沖縄の島々にわたる三線の音。 八尾おわらの男たちが奏でる胡弓の哀調も わすれがたい。 バルセロナ。 古い街並みの地を這うように流れるジプシ

続きを読む...

サグダラ・ファミリアよりもすばらしい塔をつくろう

2011年4月2日 taizo セサミ日記

すれちがうのに身をかわしながら、 あおぐほど高い堅牢な住居がならぶ古く狭い路地を抜けると、 大聖堂にでてくる。 カソリックの宗教心もなければ教養ももちあわえていないけれど、 敬虔な祈りのこころがわいてくる。 これは、生ま

続きを読む...

『ロス・カラコレス』で蝸牛の煮込みを

2011年4月1日 taizo セサミ日記

”コンドルは飛んでゆく” I’d rather be a スワロウ than a スネイ ~蛇よりも燕になりたい~ ずぅっとそうおもてました。 バルセロナの老舗レストラン『ロス・カラコレス』。 ここはかたつむ

続きを読む...

しばらく消えます

2011年3月25日 taizo セサミ日記

3月25日から月末まで 存在消去。 ご予約などでお客様には ご迷惑をおかけします。 4月1日には、メールおよび 電話でこちらから、回答いたしますので ご了解をお願いいたします。 世沙弥 亭主

続きを読む...

散歩するだけでたのしめる”ふたば書房”

2011年3月24日 taizo セサミ日記

金属製で金色に輝く三日月。 その横には、同じく金色で二重の波紋のリング。 なんやろ?ナイフレスト? 知恵の輪をさぐるようにさわっていて、わかった。 栓抜き。 ふたば書房の経営するショップはおもろいものがある。 きょうは、

続きを読む...

児島虎次郎を見直そう

2011年3月23日 taizo セサミ日記

児島虎次郎。 はじめて名前を知った。 時間つぶしに会場を回るつもりが、 一点、一点、歩をすすめるうちに みぞおちに力がはいってくる。 さきほど観たばかりの、グレコもモローも かすんできた。 日本の大正から戦前にかけての洋

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 517 518 519 520 521 … 657 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • 1945 最後の秘密 : 三浦英之
  • <遊行一句 −2027> 2027/06/26~06/30
  • <遊行一句 −2026> 2026/06/26~06/30
  • <遊行一句 −2025> 2025/06/26~06/30
  • <飲食一句 2027> 2027/06/26~06/30

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.