コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: 短歌・俳句周辺

胎蔵が曼荼羅を二日連続で

2012年4月8日 taizo 食句塾

食句塾、春の吟行は当麻寺へ。 桜の見ごろ。 近鉄は吉野にむけていくので、 途中の当麻寺でおりる人は 物好きな人だけ。 その中途半端ぶりがよろしい。 きのうは東寺で、ふつか連続の 曼荼羅。 俳号を胎蔵としたことによる、 お

続きを読む...

渡辺松男さんの奇妙な味

2012年4月5日 taizo 短歌・俳句周辺

渡辺松男さんに迢空賞が決まりました。 ・キャベツのなかはどこへ行きてもキャベツにて人生のようにくらくらとする ・平原にぽつんぽつんとあることの泣きたいような男の乳首 ・ひまはりの種テーブルにあふれさせまぶしいぢやないかき

続きを読む...

おぼろ夜に逝かはりました八田木枯さん

2012年3月27日 taizo 短歌・俳句周辺

八田木枯さんが、この19日になくなられていました。 新聞でもあまり報じられていなかったので、 けさ知りました。 ・洗ひ髪身におぼえなき光ばかり ・天袋よりおぼろ夜をとりだしぬ ・プール出る老人水を曳きずりぬ どこかエロチ

続きを読む...

両吟歌仙、二巻同時スタート。

2012年2月27日 taizo 短歌・俳句周辺

怪斗・大象の両吟歌仙をスタート。 両者が発句をだしあって、 二巻同時に巻いてゆく。 怪斗編 : なんでもあり。新かな。 大象編 : しばりきつく。旧かな。 二巻共通最低限これだけは守るルール 1)花の座、月の座、歌仙ルー

続きを読む...

層が厚いぞ<サラリーマン川柳>

2012年2月17日 taizo 短歌・俳句周辺

去年の10月から毎日 【タイム食句】【タイム食首】のタイトルで 大象版・食アンソロジーを続けています。 川柳もすぐれた作品に出会うたびに衝撃をうけています。 ことしになってからでも、 岩村憲治さん、渡辺隆夫さん、筒井祥文

続きを読む...

人間は札束が好き本マグロ : 磯菜

2012年2月8日 taizo 食句塾

食句塾は兼題、席題ともに <題の言葉そのままを使うべし>。 このルールできたが、2012年からは、 題はテーマ扱い。そこからの連想句、 というルールにゆるめました。 2月例会でいえば、句想にひろがりがでて 変化に富んだ世

続きを読む...

短歌に意味なんていらない

2012年2月1日 taizo 短歌・俳句周辺

「塚本短歌にとって『意味』は二義的なもの」。 日本詩歌のターニングポイントとなった三つの評論 ①紀貫之『古今和歌集』 ②正岡子規『歌よみに与うる書』 ③塚本邦雄『定型幻視論』 塚本がなぜ革命家なのか。 この塚本の分析を明

続きを読む...

ほんまはなにもない芸術

2012年1月28日 taizo アート周辺, 短歌・俳句周辺

「現代アートは<無>を装って意味ありげにみせている」。 これは、便利。 あたらしい俳句や短歌にとまどったときには、 <ほんまはなにもない>といえばいい。 しかし、それでかたずくようなら、最初っから こんなもんに興味はもち

続きを読む...

ミステリーツアーで俳句のめざめ

2012年1月25日 taizo 食句塾

・雪女人質にとる村一つ 案山子さん15句の第1句。 ミステリーツアーにいってきたときに 大雪で身動きとられへんかってん。 最近、旅行会社の企画で、行く先は内緒。 <寒いとこにいきます>という条件だけで 3泊4日の格安ツア

続きを読む...

ハンマースホイの孤独の窓

2012年1月24日 taizo 短歌・俳句周辺

ハンマースホイの窓は、 みがかれてるんやろか? たぶん一回もあけたことない窓から 光が真昼間さしこむたびに 孤独の影がふくらんでくる。 「一生に一度ひらくという窓のむこう あなたは靴をそろえる」 笹井宏之の窓とハンマース

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 212 213 214 215 216 … 221 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • 1945 最後の秘密 : 三浦英之
  • <遊行一句 −2027> 2027/06/26~06/30
  • <遊行一句 −2026> 2026/06/26~06/30
  • <遊行一句 −2025> 2025/06/26~06/30
  • <飲食一句 2027> 2027/06/26~06/30

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.