「吉本百年物語」 操業100周年記念で1年間。 毎月、12か月で12の物語。 どういうわけか、2回目。 前回は、漫才創世記のエンタツ・アチャコ。 今回は、吉本新喜劇誕生の岡八郎・花紀京。 エンタツと京ぼんの親子につきおお
前田昌良さんのおもちゃ
おとなのおもちゃ。 <前田昌良×小川洋子> アートコレクターズ10月号で ==立体アート×文学==の対談が載ってました。 小川洋子さんは「妊娠カレンダー」からのファン。 前田昌良さんは、「森にうかぶ舟」を ツイッターのア
【タイム食句】 10・16~10・20
10/20 秋澄むというウーロン茶的感覚 : 福田若之 ~~ナイル遡れば黒ウーロン的 10/19 ベニザケの引きこもりなるヒメマ
白内障手術は、ミラクルアート体験
光の粒子が変幻自在にかたちをかえて降ってくる。 赤、青の原色が空からたらしこみで顔面にせまってくる。 羊歯類、菌類が巨大化してふにゅふにゅとおどりだす。 幻想ではなく、目ン玉をおおきくあけて、その光の戯れを 凝視し、観察
絹は光を帯びる繊維。
絹糸のおはなし。 絹は蚕の繭からとった繊維です。 輪ゴムとおなじように、ひっぱれば伸び、 手をはなせばもどります。 しかし、10センチが元の10センチには戻りません。 かならず繊維は、のびてよじれ変化します。 その繊維の
いくらは、筋子を買って自分でほぐす
【たいちゃんめし=その2】 ◆いくら丼 いくらの季節になりました。 筋子の状態で買いましょう。 ほぐすのは簡単。 お湯につけてほぐす例をよくききますが、 そのままで金網か 人参をナイフ状にしたものでたのしく あそびながら
お尻バナナが<ブルガリ>の前に出現
<お尻バナナ>が 心斎橋ブルガリ(BVLGARI)の前に出現。 杉本ひとみさんのかわいいお尻作品です。 世沙弥のお尻はこれよりさらに 一回り大きくセクシーアップ。 是非、視食にお越しください。 ユーモアあふれる作風なので
【タイム食句】 10・11~10・15
10/15 肌青きからに下賤の魚にてわれに食われて満足をせよ : 石田比呂志 ~~下剋上まぐろうましと誰も言はぬ 10/14 柿たわわあの野郎まだ健在に
藤田 嗣治という画家
「~略 戦争がみじめな敗け方で終った日、フジタは邸内の防空壕に入れて あった、軍部から依頼されて描いた戦争画を全部アトリエに運び出さ せた。そうして画面に書きいれてあった日本紀元号、題名、本人の署 名を絵具で丹念に塗りつ
<かいの会>メンバーで『貝や』さん
法善寺の『貝や』さんへ。 テント屋台の吹けばとぶよなお店が、 すっかりきれいになっていました。 客というのはわがままで、たいていは 昔のあの風情が大阪らしゅうてよかったのに。 この店にきたのは、 この8月にアラ還男4人で