コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

狂言『縄綯』は高田純次的キャラ

2011年10月9日 taizo セサミ日記

金剛能楽堂へ。 狂言『縄綯』 ギャンブルのかたに奴隷で売られたのに、 のーてんきでちゃらんぽらん、テキトー。 あきれて、元にもどされても、 相変わらずその売られた先での悪口を 作業しながらしゃべってる、という いたって高

続きを読む...

・へちま風そこをゆくのは世之介か : 鯛蔵

2011年10月8日 taizo 食句塾

食句塾、秋の吟行。伊丹へ。 柿衛文庫で西鶴の 『上方が生んだことばの魔術師』を やっているので、いいタイミングです。 ・柿衛の柿渋とみて後退る : 三甫 西鶴さんに興味をもっても、古文書の類や 掛け軸の読めない書をありが

続きを読む...

シュヴァンクマイエルのレア版画2点

2011年10月7日 taizo 世沙弥のスペース案内

シュヴァンクマイエル 展覧会が京都文化博物館はじめ、 大阪京都でいくつものギャラリーで一斉に 開催されている。 何者でしょう? 映画、オブジェ、絵画、版画。 1934年チェコ生まれ、第三世代の シュルレアリストと紹介され

続きを読む...

阿弖流爲は勇猛果敢な指導者

2011年10月6日 taizo セサミ日記

空海の本を読んでいたら、 記憶のどこかにこぼれていた ケッタイな名前がでてきた。 阿弖流爲。 あてるい、とよむ。 800年ごろの蝦夷の地の軍事指導者の名前です。 坂上田村麻呂がやっつけた相手、これがわかりやすい。 ところ

続きを読む...

アフリカの日本大使館事情

2011年10月5日 taizo セサミ日記

かってアフリカ某国の日本大使館で料理長を していたシェフに時々レシピを教わってます。 海添いの国なので、魚は豊富。 鯛のそっくりさんんで<鯛そうめん>。 大使の一番のお気に入りで、パーティの定番。 だけど現地の鯛は安いの

続きを読む...

歌垣はロックンロール

2011年10月4日 taizo セサミ日記

道鏡には興味ある。 女帝を籠楽して天皇にまでなろうとした怪僧。 イメージばかりで、はたして日本史が大きく屈曲するほどでも なかった。和気清麻呂の神託も有名なエピソードで、空海とも 交差してくる。 八尾にある『由義神社』が

続きを読む...

現代アートへの招待状となる三つの会場

2011年10月3日 taizo セサミ日記

国際美術館へ。 同時に三つの展示。 ・<世界制作の方法> ・<アンリ・サラ> ・<中之島コレクションズ> 三つの会場が全く違ったコンセプトで、 関連はない。 しかし、現代アートへの招待状というか、 導線と現状を知るには、

続きを読む...

薄揚げの焼いたんを辛み大根で

2011年10月2日 taizo セサミ日記

京都で蕎麦屋。 昼間ですけど、お酒を所望。 おつまみメニューに<揚げ焼き>とある。 京都らしい。 蕎麦前メニューに<焼き海苔>がある。 とくに東京。 あれなど、以前は こんなふざけたもん、どないすんねん。 ところが、この

続きを読む...

芦刈。淀川の水辺に秋深まれば。

2011年10月1日 taizo セサミ日記

世沙弥10月は『芦刈流席』。 ここ世沙弥は淀川河畔にあります。 京から大阪、三十石舟の終点八軒家浜からは さらに河口にむかうあたり。 謡曲『芦刈』の舞台は西淀川の佃あたりというから ここからは近い。 谷崎潤一郎の『芦刈』

続きを読む...

最後の晩餐は、出初めのイクラ

2011年9月30日 taizo セサミ日記

イクラのシーズンのはじまり。 もう少しはやいと、皮がやらこすぎるので、 粒粒のイクラにならないのです。 いまが出初めで、だんだんと粒も大きくなって 皮もしっかりプチプチ感もたっぷり。 いまは、プチプチよりネットリ。 これ

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 529 530 531 532 533 … 695 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <飲食一句 2027> 2027/07/06~07/10
  • <飲食一句 2026> 2026/07/06~07/10
  • <飲食一句 2025> 2025/07/06~07/10
  • <アートな一句 2027> 2027/07/06~07/10
  • <アートな一句 2026> 2026/07/06~07/10

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.