15日は小正月であずき粥。 宮古島特産の黒大豆が残っていたので、 きょうは<黒大豆粥>に。 満腹になりながら、 いやまてよ、これは小豆の赤い色が、邪気を払ってくれて 一年の健康を願う呪術のはず。 黒い色素が腹にたまったら
赤々舎と深夜叢書社
出版界の出版社に対しての賞については、 興味なしですが、たまたま2社の名前が目に止まりました。 梓会出版文化賞特別賞 (株)赤々舎 梓会出版文化賞特別賞 深夜叢書社 赤々舎の志賀理江子『カナリア門』『螺旋
はまぐりとモンドール
貝のスープの旨味は、 民族の舌を問わない。 貝とチーズのくみあわせをいろいろテストしています。 はまぐり、さざえ、ほたて、あわび。 チーズは、あっさりカマンベール系、ゴルゴンゾーラ青カビ系、 マンステール・ウォッシュ系。
・初夢や落語一席語り終え : 弥華藍
食句塾 兼題 : 酒 ・ 仮 ・初夢や落語一席語り終え : 弥華藍 ・福寿草悩みつくづく坊主バー : 磯菜 ・平仮名を産んだ大和の鏡餅 : 大象 メンバーは、バンコクへ転勤したり、 ボストンへ語学留学を決めたり、
【 タイム食句】01・06〜01・10
1・10 冬の灯の三人のまどゐ肩よせて生きたしよ柚子の實の酸きかぎり : 塚本慶子 〜〜浴槽に柑橘うかべ黄に染まる 1・9 寒卵どの曲線もかへりくる : 加藤楸邨 〜〜もののあはれは繭の
蛭子は イザナギ・イザナミの最初の子供
えべっさん。 堀川戎の育ちですけど、きょうは地元の十三戎。 えびすは蛭子。 イザナギ・イザナミの最初にできた子供。 生まれてすぐ流されてしまう <あはれ>を底に秘めながら、 商売繁盛で笹もってこい!と はちゃめちゃエネル
エゴン・シーレの家で滞在制作
チェコに文化庁在外研修に3年派遣でいっている 哲くんが春には日本に戻ってくる。 年賀状には 「現在はチェコのチェスキー・クルムロフという街にある エゴン・シーレが100年前にホントに住んでいた家で、 滞在制作を一ヶ月して
『知の武装』 手嶋龍一・佐藤優
21世紀のいまの安全保障の主戦場は、 サイバースペースとアウタースペース。 ネット空間と宇宙空間、この2つになってきています。 CIA元職員、エドワード・スノーデンは サイバースペースで目覚めた21世紀アナーキスト であ
食句塾メンバー、バンコックへ、ボストンへ引っ越し
タイの首都バンコックでは 大規模な反政府デモがひろがっている。 食句塾のメンバー、八知さんが年末から この地に赴任したばかりで、新住所がちょうど このニュースの交差点あたり。 食句塾では、三甫さんがボストンへ語学留学する
【 タイム食句】01・01〜01・05
1・5 餅焼くや行方不明の夢ひとつ : 折笠美秋 〜〜富士噴火して鷹の羽焦げる 1・4 さっくりと鰤の血合いに刃を入れて不如意を知らぬ者などおらず : 柴田瞳 〜〜かぶらずしアテに酔おては