40年ぶりの知人からの年賀状に、 〜十三公園は、信長の時代の摂津中島城でした〜 そんな話は、小耳にはさんだこともなければ、 耳クソにのぞいたこともない。 (ネット検索すると、なるほど歴史史実にでてきます) 早速、公園の周
『仁義なき戦い』シリーズ
正月から、WOWOWで 『仁義なき戦い』シリーズが連日 。 1973年、胸とどろかして映画館にむかったのを おぼえている。40年か。 笠原和夫が脚本担当したのは、4作。 第2作「広島死闘篇」 の 北大路欣也と千葉真一のキ
書は美術や造形ではなく、文の書きぶりの美学。
*故宮博物院展 日本初公開は 王羲之『定武蘭亭序』 孫過庭『草書書譜巻』 石川九楊さんのコメント 〜さて、どう鑑賞すればよいか。 書は美術や造形ではなく、文体にも似て、文の書きぶりの美学。 一点一画を指でなぞってみればい
光のなかを JOIN UP JOIN DOWN
ことしもよろしくお願いします。 世沙弥をお入りいただくと、 コンシェルジュがご挨拶にでてまいります。
【 タイム食句】12・26〜12・31
12・31 火食鳥の火をくらふさま見たりけり寒ふかきわが藍青の眼に : 塚本邦雄 〜〜涙湖には飲食の罰藻のごとく 12・30 食べて寝ていつか死ぬ象冬青空 : 神野紗希 〜〜酔おて笑
2013年ベスト3 【食べ歩き部門】【エンタメ部門】
2013年ベスト3 【食べ歩き部門】 ① 蕎麦切り 酒 大愚 蕎麦 〜東京・新橋 ② ペニョ食堂 韓国料理 〜京都・三条 ③ 野山商店 豚肉 〜大阪・御幸通り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【エンタメ部門】
2013年ベスト3 【書籍部門】【映画部門】
2013年ベスト3 【書籍部門】 (発行年度に関係なく、あくまでことし読んだ本) ① カナリア門 : 志賀理江子 ② 泣菫随筆 : 薄田泣菫 ③ 青春と変態 : 会田誠 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年ベスト3 【美術展部門】
2013年ベスト3 【美術展部門】 ① 工藤哲巳 回顧展 国立国際美術館 ② フランシス・ベーコン展 東京国立近代美術館 ③ 「内臓感覚―遠クテ近イ生ノ声」展 金沢21世紀美術館 ・・・・・・・・・・・・ 作品では *
『鑑定士と顔のない依頼人』の変態性欲
ジュセッペ・トルナトーレ監督の最新作 『鑑定士と顔のない依頼人』 原題 ラ ミリオーレ オフェルタ(La migliore offerta) >英語版タイトル:: The best offer オークションシーンと 鑑定
琉歌は、八八八六のリズム。
琉球には琉歌という、 韻律文化があることをはじめて知りました。 和歌は、五七五七七のリズム。 しゃべっていても、自然にこのリズムになっています。 それに対して、 琉球では、八八八六のリズム。 サンパチロク。 これが、から