・群れをりて朗らかなりし少女らはひとかたまりの拒絶のような 2012年現在の少女群像をまのあたりに、なまなましく。 服部文子「In this place ここで」の歌集には、 社会現象を、眼球をむきだしでみひらいて 真向
あの顔、その顔、こんな顔、
ひまわりの顔 左キューピーの顔 生の男の顔 三つの顔が、おんなじって わかりますか? 石膏像 向かって右はよく見かける キューピッド。 左は『ピグマリオンの遡行』 いつもの通り、キューピッドの顔にはいってしもたんですね。
【タイム食句】 09・06~09・10
09/10 桃食うて煙草を喫うて一人旅 : 星野立子 ~~飛行機ならばしばし禁煙
塚本青史の『煬帝』で一献
塚本青史さんが『煬帝』で 歴史時代作家クラブ「作品賞」受賞。 ごくごく内輪のざっくばらんな仲間だけの <青史にこれから30年書き続けよと叱咤する呑み会> うちの息子が青史の小説の大ファン、 という二世代愛読者がいたり、
「女芸人キャバレーナイト」
食友であり学友でもあるけったいな女医さんがいます。 ジャズダンスも和太鼓もレッスンをつづけて、 ときどき素人舞台にも立ってはります。 そのひとがおもしろいもんと誘ってくれたのが 「女芸人キャバレーナイト」 月一回、女芸人
ドレッシングには<ヴィンコット・オレンジドルチェ>を
サラダのドレッシング。 料理好きなお客様から、 これはどういう調味料がはいってるんですか? メインの肉料理の添えに、ちょっと甘めのドレッシングを。 このときは<ヴィンコット・オレンジドルチェ>をつかいました。 熱心な方は
当代楽吉左衛門の、赤楽から焼貫まで
楽さんのお茶碗を見に行きました。 京都に楽美術館があります。 こちらは1978年に、楽14代覚入さんが創られたもので、 楽家450年、初代長次郎から歴代の名品茶碗をみることができます。 今回いってきたのは、滋賀県守山に1
【タイム食句】 09・01~09・05
09/05 コーンで受けるソフトクリームくねくねと世界が捩れてゆくのだ、姉よ : 加藤治郎 ~~あなどるなミニストップのマミとアミ 09/04 西瓜食うて声変りをり中学生
『よっとこどっこ』 小黒世茂歌集
『よっとこどっこ』 漁村、湊町あたりに伝わる放浪芸があります。 えびす様の人形(でこ)まわしが 家家にとびこんでは、わはっはっ、 笑いながらお金をもらいます。 そのときの口上だそうです。 小黒世茂の第四歌集のタイトルにな
漫画ノンフィクション、卯月妙子『人間仮免中』
奇書。 まぎれもなくすさまじく、奇ッ怪。 新タイプ漫画ノンフィクション。 卯月妙子『人間仮免中』。 スカトロAV女優の鬱病闘病記と紹介すると乱暴すぎるんやけど、 いくとこまでいってまうんやね。 ボビーという脇役キャラも魅