『ユリイカ』 最近は、俳句の世界に気持いい波風をおこした 特集がありました。 ある人の机の上に、8月号『野見山暁治-絵とことば』 がおいてあります。 なかのエッセイに<二枚の手>。 ・・・手だけの絵を今までに二枚描いてい
宇宙のはじまりは蜘蛛の巣の露
ビッグ・バン。 宇宙の誕生。 蜘蛛の巣城、いやいや<クモの巣状>。 宇宙は繊維状に集まって、幾何学的な形状は まさに蜘蛛の巣と似ている、という研究があります。 夜明け、うすむらさきに明るんだ頃 蜘蛛の巣についた朝露。 ま
【タイム食句】 08・26~08・31
08/31 枝豆に塩たッぷりとふりしかな : 久保田万太郎 ~~力士気分でむんずとつかみ 08/30
ジュリアーノ・ヴァンジの顔、顔、顔
ジュリアーノ・ヴァンジ やっと念願の立体に到着。 沼津の<ヴァンジ彫刻庭園美術館>。 イタリアの具象彫刻です。 素材もテーマもいろいろ。 この広々とした丘に空間と対峙し、また 空間をすりぬけ、いろんな人間の表情をみせてく
富士山を輪切りにしたら
富士山の五合目から上を輪切りにしたら、 50軒もないぐらい高い土地にある工房をたずねました。 タイム氏は木彫もする。 富士山麓の材木が乾燥を待ってゴロゴロ。 365日独り暮らしの生活圏でもある。 建築資材の安いコンパネと
『ブリキの太鼓』 ディレクター カット版
『ブリキの太鼓』 ディレクター カット版。 以前観ている劇場カット版の細部はもう忘れていますので、 えらそうなことはいえませんが、 最初の奇妙なテイストと衝撃鮮度に加え、 さらに30分延長の監督のサビが味わえます。 浜辺
騎士道と武士道
4年単位でフェンシングの太田雄貴のオーラを 感じるのはうれしい。 フェンシングといえば騎士道。 マイナー系でも道がつくところが 大和ごころをくすぐる。 武士道。 死語ですねぇ。 武士道で日本人の精神性を欧米に紹介したのは
陶磁器で李朝の表示は使こたらあきません
ババリアの狂王か暴君ネロぐらいとんでしもたら それはそれでお値打ちですが、 お隣の勘違いの鼠大統領には困ったもんです。 中之島の東洋陶磁美術館のは、朝鮮半島の すばらしい工芸作品のコレクションがあります。 林屋晴三さんの
【タイム食句】 8・21~8・25
08/25 枝豆や村に娶らぬ男増え : 塩原英子 ~~酒もやらねばなんのたのしみ 08