コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

立ち呑み屋で近ごろ鬱陶しいもの

2011年5月2日 taizo セサミ日記

和田萬の近くにある辻学園、経営破綻。 新校舎建ててから間ぁないのに。 辻調理師学校とはちがいます。 ちがいますけど、辻静雄さんの奥さんは 辻学園の辻勲さんと兄妹の関係。 和田萬の近くの立ち呑み屋『にこ』へ。 できてほん間

続きを読む...

刺青が誕生したんは国芳の武者絵から

2011年5月1日 taizo セサミ日記

曙に刺青は似合わへん。 ハワイでは成人の証しという。 それやったら、南洋サモアの文化を尊重して 曙の肌の色モンは、刺青やのおて、 <タトゥー>と正しくゆうたらなあきません。 日本の刺青文化は、公然と語るのをはばかられる。

続きを読む...

散歩すれば足指の形がうきでてくる革サンダル

2011年4月30日 taizo セサミ日記

蔦のからまるレトロビルの『びきゃら』さんが10周年。 46人の作家に<一人膳>をつくってもらった。 そのとなりに、革のお店がある。 たいてい、閉まってる。逃げるいたちを追っかける感覚で 開いてる時間を狙う。 手作りの革サ

続きを読む...

花ズッキーニー、花山椒は今しかおません

2011年4月29日 taizo セサミ日記

桜の花が散ると、花鎮めの祭がある。 ことしは、ことに被災にあわれた方々の 魂を鎮める祈りをこめて、花を見送ることになった。 この時期は、食べものがほんのつかのまの おいしい旬をむかえている。 花ズッキーニー。そのまま揚げ

続きを読む...

ゆらぎ、こそいとおしい

2011年4月28日 taizo 世沙弥のスペース案内

和ろうそく。 炎がゆらぐ。 闇が息をする。 谷崎潤一郎は『陰陽礼賛』で 日本人の暮らしに、ほの暗い空間のある 心地よさをほめたたえた。 和ろうそくは、櫨の実から採取した蝋。 それは知ってましたが、米ぬか原料タイプも あり

続きを読む...

陽炎や家族同然でしたのに : 鯛蔵

2011年4月27日 taizo 食句塾

・陽炎や家族同然でしたのに : 鯛蔵 スリムクラブの漫才に、ふってわいた俳句です。 食句塾、今回は季刊誌の合評会。 やっぱり言葉ておもろいもんです。知らんこと、多い。 ロンゴロンゴ : イースター島で発見された独自の文字

続きを読む...

落語のサゲは羞恥心のなせる技

2011年4月26日 taizo セサミ日記

落語のオチ、そんなんでしまいにしたらあかんやろ。 もうちょい、きのきいたワンフレーズできれいに ひっこまれへんか。 鶴瓶は『立ち切れ線香』『らくだ』で大幅なオリジナルにしてる。 志の輔も『三方一両損』なんか今のセンスでフ

続きを読む...

なぜか、中川一政

2011年4月25日 taizo 世沙弥のスペース案内

~遊びをせんとや生れけむ~ 人は遊ぶために生まれてきた、とはよお言ゆてくれた。 えらい都合のええフレーズのとこだけ有名な 『梁塵秘抄』。 平安時代にごっつい流行って人気のあった 歌謡曲大全集みたいなもんです。 ~わが子は

続きを読む...

アンモナイトで胡麻料理を

2011年4月24日 taizo 世沙弥のスペース案内

アンモナイトがぎょうさんうずもれてるお皿です。 岩盤をプレートに加工したもんです。裏を見ると わかるんですけど、インテリアの壁掛け。 19世紀に発見されてドイツで加工された、 というけど時代は嘘でもよろし。 アンモナイト

続きを読む...

おいしい料理にはオーロラが見える

2011年4月23日 taizo セサミ日記

歌仙を雲仙で巻いたことがある。 仲間の一人が旅館の料理長から声がかかった。 料理の凛たる冴えに酒はすすみ歌仙は朧ボロボロ。 料理人、石原仁司さんは嵐山吉兆から半水慮に移ったばかり。 その後、京都に戻って『未在』をはじめた

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 543 544 545 546 547 … 693 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <飲食一句 2027> 2027/06/26~06/30
  • <飲食一句 2026> 2026/06/26~06/30
  • <飲食一句 2025> 2025/06/26~06/30
  • <アートな一句 2027> 2027/06/26~06/30
  • <アートな一句 2026> 2026/06/26~06/30

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.