コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

食に関するおもろい世界ランキング

2010年6月1日 taizo セサミ日記

岡崎大五『日本の食欲、世界で第何位?』 いろんな食料の生産量ランキングが紹介されている。 それだけならつまらない資料だが、世界83カ国を食べ歩いた 旅行添乗員の食い物体験談がおもろい。 加えて、この資料にでてくる国にアフ

続きを読む...

茶の湯は文化の下克上

2010年5月31日 taizo セサミ日記

茶会はざっくばらんでいい。 というけどなかなかそうリラックスできる茶席はない。 荒俣宏はいう。 貴族文化をぶちこわして新しい戦国武将の文化を 作ろうという気構えの美意識が<茶の湯>。 油断すれば下克上ですぐ殺される。 一

続きを読む...

森に浮かぶ舟

2010年5月30日 taizo 世沙弥のスペース案内

小さな小舟。 風をうける帆柱はわたし。 腕にぴょこんとふれると 腕を下ろします。 でも、すぐ凛として大きくひろげます。 木のおもちゃ 前田昌良 作

続きを読む...

『川端風太朗』さんで一休み

2010年5月30日 taizo セサミ日記

奈良にでたついでに『川端風太朗』へ。 青空のみえる喫茶コーナー。 高い天井から葡萄の葉っぱから初夏の光が こぼれおちてくる。 カラマンダリンケーキのオレンジ色がみずみずしい。 みかんだから当たり前か。 温州みかんとマンダ

続きを読む...

菜種を脱穀したあとの枯れた茎で蛍狩り

2010年5月29日 taizo セサミ日記

和田萬のゴマ畑オーナー制のプレイベント。 ゴマの種を播く畑には現在菜種が植わっています。 そこで菜種を刈り取るお手伝い。 刈り取ったあと、すぐに脱穀。 そのあとの枯れた茎がうずたかく残ってきます。 「これどうするか知って

続きを読む...

アンモナイトの皿はもう入手不可能

2010年5月28日 taizo セサミ日記

アンモナイトの化石を埋め込んだ平板を食卓の位置皿に使っている。 実は骨董店で見つけたドイツの壁掛け。そのときは4枚ゲット。 またいつか見つければ、とおもいつつ5年経過。 某化石の専門店をつきとめたが、あの類のものは二度と

続きを読む...

奔放にあそぶ漆作品はなかなかないぞ

2010年5月27日 taizo セサミ日記

亀谷彩さんの個展は、けったいなもんがいっぱいやから きっと気に入る、と京都の知人が教えてくれた。 和田萬のすぐ近所、わが学舎の西天満小学校の前に 現代アートギャラリーができていたとは知らなかった。 西天満は骨董街。同意に

続きを読む...

ごまの神様『ごまやん』の霊験あらたか

2010年5月26日 taizo セサミ日記

わだまんキャラクターである『ごまやん』が ごまの神様となりました。 =頭をなでなですると、禿げや白髪がなおります。 =口の周りをなでなですると、お酒で弱った肝臓がよくなります。 店頭に鎮座まします『ごまやん』を毎日お身拭

続きを読む...

使いやすい<ごまレシピ本>をみつけました

2010年5月25日 taizo セサミ日記

<体においしい:健康ごはん>シリーズが出たばっかし。 『パワフルごまレシピ』。出版しているのは高橋書店。 あの『からだにおいしい野菜の便利帳』の会社です。 きっと大好評だったので、今回のシリーズを企画したんでしょうね。

続きを読む...

運と金は、そんなに大事か?

2010年5月24日 taizo セサミ日記

①<才能>②<運と金>。どっちが大事かの 質問に日本人の40%が②と答えた。 海外諸国では②をとるのは多くても20%。 フェアでないと感じることがあっても フェアの大事を信じなくてどうする。 釈徹宗『仏教ではこう考える』

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 558 559 560 561 562 … 684 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/05/06~05/10
  • <遊行一句 −2026> 2026/05/06~05/10
  • <遊行一句 −2025> 2025/05/06~05/10
  • <飲食一句 2027> 2027/05/06~05/10
  • <飲食一句 2026> 2026/05/06~05/10

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.