「山が萌えはじめたら山菜、 海だって萌えて岩のりが採れるんですよ」 そんなセリフきかされたらたまらん。 岩のり蕎麦。能登の凛たる気が喉をとおりすぎる。 春なら、香り高い芹蕎麦も。 変わりそばはイエローの文旦切り。これはこ
カテゴリー: セサミ日記
木成り八朔
紀州海南からの宅急便、 木成り八朔。 おっきいちっさい、 木からもいで無雑作に箱詰めしました感、 あふれてます。 ドレッシング、ポン酢、 氷砂糖をいれて、ちょいとすし酢のすしたろお〜〜 具なし、クレソンぼっかけのバラ寿司
【 タイム食句】 03・01〜03・05
3・5 「更科」は間口狭くて好きな店もう〈楤の芽の天ぷらあります〉 : 小島ゆかり 〜〜芹蕎麦と文旦蕎麦と岩のりも 3・4 うららかや豚の睾丸串刺しに : 北大路翼 〜〜開かずの間には目隠しの雛
・時措かず納棺のごと雛納め : 案山子
食句塾3月例会 兼題は<グリコ><嘘>、席題<時> ・時措かず納棺のごと雛納め : 案山子 ほかも雛の句多数。 ・うそ白し三人官女朝帰り : 菜摘 ・あちこちでめだま取り出す春が来た : 咲也 (花粉症だとほとんどのメン
<佐藤家のひなまつり>
春宵の灯に浮かび上がる雛飾り。 知り人ぞ知る<佐藤家のひなまつり> 全く知らなかった。 数寄者である当家ご主人のコレクション。 あふれんばかりの雛ではあるが、一番は 江戸期からの享保雛の内裏雛の圧倒的な迫力。 吉宗が享保
植松奎二さん 公開ドローイング
公開ドローイング 鉛筆は2Hから10Bまで12種類。 <植松奎二・JUN TNMBA・榎忠> BBプラザで7月からはじまる展示の 公開制作ということで・・・ 渡辺信子さんの即興演奏からスタートした そうです。間に合わず、
木彫家、岸野承
「四人の僧侶 庭園をそぞろ歩き (略) 一人は食事をつくる 一人は罪人を探しにゆく 一人は自瀆 一人は女に殺される」 木彫家、岸野承は禅寺の廃材から、 ヒトの精神をひっぺがし露わにさらしていく。 吉岡実の詩やベケットの戯
【 タイム食句】 02・26〜02・28
2・28 鶯や餅に糞する縁のさき : 芭蕉 〜〜吐瀉物でしか語れぬデロリ 2・27 古紙豆腐灯油竿竹それぞれを聞き分けている耳が昭和だ : 永田紅 〜〜とぎぃ〜とぎぃ〜春の風研ぐ無頼漢 2・