コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: アート周辺

左官職人のエロティック塗り壁空間

2012年5月22日 taizo アート周辺

『アート遊』 元永定正さんの作品と出会ったのがきっかけ。 吉原治良、田中敦子ら具体がずらり。 来年はグッゲンハイムで『具体展』が予定され、 今となって大注目の<具体>。 関西で誇れる美術文化、なんでもっともっと どあつか

続きを読む...

ゾンネンシュターンに蘇る青春時代

2012年5月11日 taizo アート周辺

『悦楽園園丁辞典』。 この本をたまたま本屋で立ち読みしたことが、 短歌の世界へのきっかけ。 作者は塚本邦雄。 その『悦楽園園丁辞典』の連載第1回の 掲載されたのが、伝説の雑誌 『血と薔薇』創刊号でした。 責任編集が澁澤龍

続きを読む...

鹿の骨を彫りあげた花明り

2012年5月4日 taizo アート周辺

・鹿肉を食べた体を出ることば : 広瀬ちえみ 橋本雅也の作品は、冬山の狩りで得た一頭の鹿の骨を 命ある花に彫りあげています。 獣性が霊性を帯びて、ほの白い光を放つ植物に変華。 水牛を髪の毛のようにぬれぬれとぬばたまに束ね

続きを読む...

アート京都2012での出会い

2012年4月27日 taizo アート周辺

アート京都2012。 篠崎裕美子さんと、とうとう初対面。 破壊的エネルギーをむんむんと発散する作家やけど、 本人は小柄でキュート。 金理有さんのブース。 彼一人の作品だけの展示空間で 緊張感のある濃密さが漂って 作家の圧

続きを読む...

『さくら夙川』は、さもしい

2012年4月15日 taizo アート周辺

大谷美術館『トラモンティ展』へ。 夙川のさくら、水にながれゆく花筏のことばが すんなりと美しい。 それにしても、JRの駅名が<さくら夙川>とは。 さもしい。 さくらが汚されています。 美術館の庭がいい。 建築を一周する展

続きを読む...

ファレンツァのマヨルカ焼き

2012年4月10日 taizo アート周辺

トラモンティ展が大谷美術館で。 それにあわせて、イタリアで陶芸制作をつづけている 平井智さんと近代美術館の唐澤昌宏さんの講演。 ファレンツァという陶芸の街があって、そこでできあがった やきものは15世紀ごろからマジョルカ

続きを読む...

榎忠の聖なる天地創造

2012年3月29日 taizo アート周辺

足立元は『前衛の遺伝子』で 1920年ごろの象徴表現として <髑髏>と<爆弾>をあげています。 このモチーフは21世紀も有効です。 爆破する行為の根本はアナーキズムです。 ここでは政治的な解釈は必要ありません。 万里の長

続きを読む...

『前衛の遺伝子』 足立元

2012年3月28日 taizo アート周辺

足立元『前衛の遺伝子』を読み始めています。 20年前に辻 惟雄が『奇想の系譜』で、 幻想的でけったいでおもろい、 けど(異端)であっさりかたずけておいた 岩佐又兵衛、曽我蕭白、長沢蘆雪らを <主流>の中での前衛として再評

続きを読む...

髑髏、骸骨、しゃれこうべ

2012年3月20日 taizo アート周辺

ダミアン・ハーストの人気と知名度は ハリウッドスターより上になったのでは。 グッズもいろいろ。髑髏マークの帽子もあります。 ハーストの髑髏は120億円のマーケット価格です。 髑髏を真正面にすえた作品を最近のアートではよく

続きを読む...

東京へ4つの美術展はしご

2012年3月16日 taizo アート周辺

東京へ美術館はしご。 7時の新幹線で まずは10時、横浜美術館の<松井冬子>。 2月に成山画廊の松井冬子大下図展はのぞいているが、 肝心のこっちはまだだったのです。 常設にベーコンあるんですね。 13時、上野の森美術館<

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 168 169 170 171 172 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • 名残のかき氷、名残の昭和
  • <遊行一句 −2027> 2027/09/11~09/15
  • <遊行一句 −2026> 2026/09/11~09/15
  • <遊行一句 −2025> 2025/09/11~09/15
  • <飲食一句 2027> 2027/09/11~09/15

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.