コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

JR塚本に安売りチケット自販機発見

2012年1月30日 taizo セサミ日記

JR塚本駅。 最近、駅前商店街入口付近に 乗車券安売り自動販売機を発見。 ひっそり。冬の幽霊。あわれをそそる。 そっけないうすよごれた販売機で だれも前に立っているのをみたことがない。 梅田あたりのその類のショップのよう

続きを読む...

絵葉書が料金不足で戻ってきた

2012年1月29日 taizo セサミ日記

葉書は50円。 料金不足で3通が戻ってきた。 なんでや?! そやったら、正月に年賀状をもらった方々に 賀状御礼にだした50通はどうなったんやろ? こっちの50通は、こっちの住所をかいてない。 料金不足アウトでも戻しようが

続きを読む...

ほんまはなにもない芸術

2012年1月28日 taizo アート周辺, 短歌・俳句周辺

「現代アートは<無>を装って意味ありげにみせている」。 これは、便利。 あたらしい俳句や短歌にとまどったときには、 <ほんまはなにもない>といえばいい。 しかし、それでかたずくようなら、最初っから こんなもんに興味はもち

続きを読む...

帆立と蟹の<カムイサラダ>

2012年1月27日 taizo 世沙弥の料理

この時期のサラダ。 帆立と蟹とじゃがいも。 どれも北海道産。メニューにかくときに、 <サラダ北の国から>は世沙弥にあわないので <カムイサラダ>をおもいついた。 カムイはたしかアイヌ語で<神>。 霊的な存在をいう言葉。

続きを読む...

バラフ、ロマネスコ、インカのめざめ

2012年1月26日 taizo 食べ歩き周辺(食材・お店)

野菜の時代。 浪速伝統野采、京野菜、加賀野采。 源助大根、万願寺唐辛子なんぞ、名前だけでも うまそう、いやうまい。それにそこらへんの市場でも 売ってるようになった。 西洋野采の成功派はアイスプラント。 バラフであちこちみ

続きを読む...

ミステリーツアーで俳句のめざめ

2012年1月25日 taizo 食句塾

・雪女人質にとる村一つ 案山子さん15句の第1句。 ミステリーツアーにいってきたときに 大雪で身動きとられへんかってん。 最近、旅行会社の企画で、行く先は内緒。 <寒いとこにいきます>という条件だけで 3泊4日の格安ツア

続きを読む...

ハンマースホイの孤独の窓

2012年1月24日 taizo 短歌・俳句周辺

ハンマースホイの窓は、 みがかれてるんやろか? たぶん一回もあけたことない窓から 光が真昼間さしこむたびに 孤独の影がふくらんでくる。 「一生に一度ひらくという窓のむこう あなたは靴をそろえる」 笹井宏之の窓とハンマース

続きを読む...

真女形のこころは、女?

2012年1月23日 taizo セサミ日記

歌舞伎の女形はほんものの女より女らしいか? 女形専門の役者は真女形(まおんながた)ゆうて 普段から、しぐさとりなしがしとやか、目にも愛矯たっぷり。 「男なんかに女の気持がわからへん」 これは女性サイドのコメントやけど、ど

続きを読む...

ボウモアには千枚漬

2012年1月22日 taizo 世沙弥の料理

シングルモルトを飲みたい。 お客様のリクエストに応じて、ボウモアを用意する。 ふだん、ウイスキーはおいていません。 のどぐろやったら、リースリングか日本酒の淡麗辛口系、 なんてしょうもないことはおもいません。 すきなお酒

続きを読む...

石川九楊の『源氏物語書巻五十五帖』

2012年1月21日 taizo アート周辺

「何という文を書いたかではなく、どのように書いたか、 つまり、文の書きぶりを第一義とする表現が書である。」 現代日本の誇るべき奇人は、数少なくなったが その一人は、石川九楊。 従来の退屈な<書道作品>からは、詩の世界は

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 518 519 520 521 522 … 695 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/07/06~07/10
  • <遊行一句 −2026> 2026/07/06~07/10
  • <遊行一句 −2025> 2025/07/06~07/10
  • <飲食一句 2027> 2027/07/06~07/10
  • <飲食一句 2026> 2026/07/06~07/10

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.