アートと出会う : 中村正義の『緑の顔』と出会えたのは、富山にある画廊 のおかげ。遠方の画廊に足をむけたそもそものはじまり は第二歌集『世紀末ビジネスマン』をだしたことから。 十時孝好の兎をつかまえた出会いをたどれば、有
五黄の寅が還暦で、ことしは白虎の年
天満宮で福餅まき : 氏神さんである天満の天神さん。 きょうは初天神の梅花祭。 氏子の還暦は、厄除けご祈祷のあと、もちまきもあると いうので、まぁ、このへんでしおらしく参加してみる。 コントロールが悪く、あらためて運動神
臼杵とうふは九州の胡麻豆腐
やを傳 : 大分県臼杵市の胡麻豆腐。 料理屋なので、そこで食べるしかなかったところ、ご主 人か研究してこのたび通販できるようなタイプを開発。 原料のゴマはトルコ産の金ゴマとガテマラ産の白ゴマを 使用している。ゴマの特性を
食句塾、無念の負け。予想通り。
初企画・対抗句会 : 麟塾VS食句塾 麟塾 : 麟・令・桜子・登貴 食句塾 : 磯菜・伏兎・主水・雨象 兼題・席題あわせて6句づつ。 結果は31対25。 麟塾の勝ちぃ〜〜〜。 ・嚔して脳の埃すこし払ふ 麟 さすが麟さ
古川忠義さんが”ごまやんの歌を”を作曲してくれます
古川忠義さんの新作アルバム 『SIESTA』 http://dolphin-gt.co.jp/SHOP/2009091201.html 超絶テクニックのギタリスト古川さんがパーソナリティ を務めるラジオ番組に去年の11月
”エンゲル係数”は最近きかなくなった
エンゲルの法則・マズローの法則 : 生活水準と食の関係。人間の欲求における食の段階。 社会は成熟するにしたがって、おいしいものを食べたい し、食は文化という認識が浸透するし、どうも過去の法 則が生きてるとはおもわれへん。
人肌燗がしみわたる宵
燗酒: 純米のおいしいお酒は銘柄が揃ってるのに、燗を頼むと 一切銘柄はきかず大手メーカーべた甘の安酒の熱々がで てきて、「やっぱり酒はぬる燗やねぇ」といじけながら 1杯。 30度=日向燗、35度=人肌燗、40度=ぬる燗
おんな蕎麦打ちはシンプルを好む
蕎麦 江歩 : ミナミから本町方面にむかってブラブラ歩いていると、 <蕎麦>とだけ小さな看板がぶらさがっている店がある。 あまりのシンプルさに気になってしかたがない。 外もシンプルなら、中もシンプル。蕎麦メニューもシン
料理人は二軒目をだしていいのか?
料理人 : 料理人を職人、芸人、芸術家のどういおうと、個人の才 能。二軒目をだすと、身体は一つだから料理するのは別 人。レシピ通りだから同じ味か?楽譜は同じでも演奏家 がちがえば音楽は別もの。料理も別もの。
タブーというなら、具体的に隠されている何かを
グルコサミン : 正座できないのは若者ではありません。最近の年寄りは 膝が悪くて座れない。健康食品も一番宣伝してるのは、 コンドロイチン系統。家人もあちこちのメーカーに問い 合わせしてる。 たまたま<食品のタブーを暴く>