02/28 うまざけのみなもとにしてきさらぎの丹波杜氏の父子あかはだか : 塚本邦雄 ~~偽装して浪速正宗赤っ恥 02/27 にはとりの煮ゆる匂ひや雪もよい
春隣りには、春菊パスタ
【たいちゃんめし=その8】 ◆春菊パスタ ジェノベーゼのバジルのかわりに 春菊。 もうきいただけで、こっちの方が食べたくなりますよね。 大阪では、菊菜の天麩羅は立ち食いうどんの定番。 意外にも、原産地は地中海で、 彼の地
ルクソールで熱気球爆発落下
エジプトで熱気球爆発落下。 場所は、ナイル上流の遺跡観光地ルクソール。 新婚旅行にいった思い出の地です。 35年も前のこと。 そのころには気球観光はありませんでした。 とにかく蠅が多かったこと。 そのときにお腹がチクチク
【タイム食句】 02・21~02・25
02/25 目刺食つて株価明滅せる地球 : 関悦史 ~~アベノミクスに狂うアメダス 02/24 缶詰の中に知らない町が
大阪の酒蔵、あかんやろ
大阪の『浪花正宗』が純米に醸造アルコール添加の 安い酒を混合していたというニュース。 恥さらし。 世沙弥では、できるだけ近畿圏の酒をだすという 考え方で、能勢の『秋鹿』と近江の『松の司』の二種類を おいています。 どまん
新世界の変わりはてよう
新世界の変わりようにおどろきました。 『大阪アースダイバー』で中沢新一は 新世界の構造を胎蔵界曼荼羅と喝破した。 そしてジャンジャン横丁の将棋さしを 晩年はチェス三昧のマルセル・デュシャンにたとえています。 その混沌たる
小川宣之の器
老松町に開店した蕎麦屋「和豊」にいく途中、 ちょっと気になっていた小川宣之さんの個展を のぞいたら。 小川さんとは初対面。 ファエンツァ陶芸賞の作品も携帯でみせてもらったり。 むこうで40年作陶の平井智さんが つい先日世
舟越桂と上原浩子の官能コラボ
女胎から静脈の森さわさわと : 大象 舟越桂の<月蝕>に 上原浩子の<萌芽>が 反応して お腹の静脈が うごいてるんです。
【タイム食句】 02・16~02・20
02/20 もくもくと結び蒟蒻むすびつつたましいすこしねじれているか : 佐藤弓生 ~~おでん鍋人体模型に具をならべ 02/19 蒟蒻はとわにふるえて春の雪
<芸術家Mの舞台裏>
<芸術家Mの舞台裏:福永一夫が撮った「森村泰昌」> 美術史、歴史への<なりすまし> それが森村泰昌のテーマです。 映画のメイキングはよくあります。 美術の場合、メイキング現場のドキュメントは あります。また、日本画の下図