コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

【タイム食句】と【タイム食首】

2011年12月31日 taizo セサミ日記

【タイム食句】【タイム食首】 を毎日ツィッターにつぶやき、 ブログに掲載している。 ことしにはいってから、なんとなく おもろい俳句、短歌をツィッターでつぶやきはじめた。 8月ごろからは毎日かかさず。 10・19からは<食

続きを読む...

死者をレクイエムでおくる

2011年12月30日 taizo セサミ日記

喪中につき年賀欠礼の葉書が続々と届く。 「・・・ こちらからの新年のご挨拶は控えさせて頂きますが 年賀状の届かぬ正月は寂しいものです。 皆様からの篇賀状は楽しみにお待ちしております。」 友人からのメッセージにこころがなご

続きを読む...

降りて来る光に聖なるアンテナをはる

2011年12月29日 taizo セサミ日記

アメリカでは白熱電球の製造が禁止されるときいた。 電球は90%が発熱で10%発光で効率が悪いことが その理由。 なんでもない暮らしに、発熱と発光との差異を 意識したことがなかった。 宇宙は、光と重力、この2つで動いている

続きを読む...

「インカのめざめ」に目覚める

2011年12月28日 taizo 食べ歩き周辺(食材・お店)

「インカのめざめ」というお芋さんがある。 ネーミングが抜群。 味も栗のような風味があるし、なによりも 黄色が濃いので、おいしそう、と声がでる。 天満市場の加藤青果さんで仕入れるが 量が少ないので奥に隠してあって、声をかけ

続きを読む...

孤島アイラのシングルモルト

2011年12月27日 taizo セサミ日記

たまにウィスキーを所望されるお客様がおられます。 その時は、たまたま<バランタイン17年>があって 満足していただいた。 シェリー、泡盛までは常時用意してありますが、 スコッチ派は少ないので、在庫がなく困ってしまう。 常

続きを読む...

山口牧生の石の彫刻

2011年12月26日 taizo セサミ日記

哲学は驚きにはじまる。 といったのはプラトンだったかアリストテレスか。 山口牧生の石の彫刻をみていると、 沈黙からグロテスクな笑いがこぼれてきた。 石とは無生物だったのか、それもとまどってしまう。 石を撫でまわすことで哲

続きを読む...

後藤靖香の<まなじりを決した日本人>

2011年12月25日 taizo アート周辺

後藤靖香の作品も見に名村造船所跡地に。 この場所は大阪のアートシーンの拠点として、 これからじわじわと増殖していく注目ポイント。 広大な敷地。演劇、映画、コンサートには ぴったりやし、地下鉄も便利。 先日お会いした立体作

続きを読む...

牡蠣の柚子風呂、帆立の豆豉蒸し

2011年12月24日 taizo セサミ日記

世沙弥のメニュー。 冬に好評な<ごまフォンデュー>をことしは はずしまして、<牡蠣の柚子風呂>。 豆乳茶碗蒸し風ですので、ぐっと冷え込んだ時期には あったまろう気分でスタートです。 <帆立の豆豉蒸し> 蒸したての湯気あつ

続きを読む...

榎忠が大砲もって世沙弥襲撃

2011年12月23日 taizo 世沙弥のスペース案内

エノチュウーさんが世沙弥に 大砲もってせめてきた!!! 【BAMBOO CANNON:竹銃】 『榎忠展』 ~兵庫県立美術館(2011年11月) *「美術館を野性化する」 あのときのあの銃砲です。 現代アートと伝統工芸がと

続きを読む...

若い陶芸作家の器をねじふせてやる

2011年12月22日 taizo 陶芸

30歳前後の若い陶芸をみるのは 新鮮な刺激になる。 どのジャンルでもそうやけど、 もうあらゆる手法はやりつくされた感がある。 せやけど、せやからこそ、新鮮に刺激的に 創造することはむつかしい。 その困難と格闘しこえてきた

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 519 520 521 522 523 … 693 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/06/26~06/30
  • <遊行一句 −2026> 2026/06/26~06/30
  • <遊行一句 −2025> 2025/06/26~06/30
  • <飲食一句 2027> 2027/06/26~06/30
  • <飲食一句 2026> 2026/06/26~06/30

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.