コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

織物のような硝子皿に、新涼のレシピを

2011年9月13日 taizo 世沙弥のスペース案内

巨大な岩がいまにも落ちそうでおちない。 硬い鋼鉄が柔らこおになってぐにゃぐにゃ這いまわってる。 ちぎれそうな紙なのに、かっちんこっちん。 形よりも素材そのものが、常識とひっくりかえったときに うれしくなる。 ガラスのよう

続きを読む...

一年ぶりのカレーに、紅の豚となる

2011年9月12日 taizo セサミ日記

カレーを一年ぶりに食べる。 ゴマ出張のとき、ミャンマーで連日カレーを 食べたけど、日本では機会がなかっただけのこと。 テレビの料理番組でのカレーレシピ。 15分間玉ねぎを焼く、というのにピンときた。 おとなしめのチリパウ

続きを読む...

駒ヶ根は<ごますりかつ丼>を目玉にしよう

2011年9月11日 taizo セサミ日記

駒ヶ根には、ゴマメーカーの『豊年屋』さんがある。 高橋会長と<てる坊>で一献のチャンス。 駒ヶ根は市が企業誘致も熱心で誠意ありと絶賛。 街おこしに国産ゴマ栽培にも協力的。 市内の飲食店には、地元駒ヶ根産ゴマの製品を かな

続きを読む...

ガラス窓も鏡も磨いたあとは、割らなあきません

2011年9月10日 taizo セサミ日記

一匹の大きな象が部屋の窓から外に出ようとしている。 でっかい頭と胴体は出ることができたのに、 なぜか尻尾 だけが出られない。 人間という一枚のガラス板が存在する。 キリスト者はガラス窓ととらえ、 禅者は鏡として捉える。

続きを読む...

四ッ谷龍さん、6年ぶりの個人誌

2011年9月9日 taizo セサミ日記

『むしめがね』。 四ッ谷龍さんがたった独りで編集、発行。 6年ぶり。えらいなぁ。 ・建物の建たぬ一角秋の暮 ・涼しさのわたしは庭となりにけり ・うそ寒や鰈の骨を白く揚げ ・冬ざれて象は象舎へ戻りゆく ・真昼間の呑み屋から

続きを読む...

駒ヶ根へ『てる坊』の蕎麦を食べに行こう

2011年9月8日 taizo セサミ日記

『てる坊』の蕎麦を食べに、木曽の駒ヶ根に。 大阪では口コミでとうとう行列店になったのに。 中之島の水辺の街おこしに、たったひとりで うごきはじめて、組織もできて具体的に成功してきたのに。 6月に開店。 お客様ゼロのぼうず

続きを読む...

女体入口をすぎたら、駒ヶ根高原美術館

2011年9月7日 taizo セサミ日記

駒ヶ根高原美術館へいく。 「女体入口」というバス停をとおりすぎる。 一体なんや? あとで調べると、近くのお寺の坊主たちが 女遊びをしたから、とある。 おもろいね。 池田満寿夫、藤原新也、草間弥生。 この3人が常設展示。

続きを読む...

秋風に頭突きしたくなる

2011年9月6日 taizo セサミ日記

・よく晴れて秋刀魚喰ひたくなりにけり 秋刀魚のおいしい季節なってきた。 さんまといえば、<さんま苦いかしょっぱいか> しかでてこん。 ほかにないかと、さがしてでてきたのが トップの俳句。作者は和田耕三郎さん。 どんな俳人

続きを読む...

O JUNの奇妙な後味。

2011年9月5日 taizo セサミ日記

『ジパング展』。 O JUNをむかし万博公園の国際美術館で見て以来、 ずっとひっかかってる。 去年か、<絵画の庭>でも見る機会はあったけど、 そう大阪で個展はないので、今回はまずのお目当て。 出品は、白塗りキャンパスの2

続きを読む...

枝雀の『三十石』は聴くべし

2011年9月4日 taizo セサミ日記

枝雀。 落語は登場人物を一人で語って 演じわけるもの。 インテリのご隠居、大旦那、武士から 粗忽者、丁稚、よたろう、ぬすっと。 それを、枝雀はキャラを必要なし、 すべては落語の底なしのあほらしさへと つきすすむ狂気でぶっ

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 530 531 532 533 534 … 693 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • 1945 最後の秘密 : 三浦英之
  • <遊行一句 −2027> 2027/06/26~06/30
  • <遊行一句 −2026> 2026/06/26~06/30
  • <遊行一句 −2025> 2025/06/26~06/30
  • <飲食一句 2027> 2027/06/26~06/30

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.