コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

ゴマたっぷりの”開口笑”

2010年2月22日 taizo セサミ日記

開口笑 : http://www.cakepia.info/home/topic/20031226/cake_001/index.html 中華菓子の揚げパン。生地が割れた様子を <口を開けて笑ってる>みたいとネーミング

続きを読む...

たんぽぽのぽぽのあたり

2010年2月21日 taizo セサミ日記

坪内稔典 : 『モーロク俳句 ますます盛ん』 http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/0/0253050.html ・たんぽぽのぽぽのあたりが火事ですよ ・龍天に昇る肩にはサロンパス ・ふわ

続きを読む...

『然花抄院』のお菓子?

2010年2月20日 taizo セサミ日記

京都のおみやげ : 食べたこと無いけど、名前だけは聞いたことある。 そんななかで、はじめてのお店。 ストイックに洗練された味。 包装も中味を存分に表現したセンス。 いったいどんなとこやろ、と検索したら、 ははぁ、本店はあ

続きを読む...

帯につられる 当たり外れ

2010年2月19日 taizo セサミ日記

『このミステリーがすごい』大賞 :  たいていのジャンルは匂ってくるもので判断すると、 当たりはずれは無いけれど、 ミステリーと漫画だけは、よる年波で 嗅覚が鈍ってきている。 <作家による文学の新ジャンルや新たな文体への

続きを読む...

クレイジー・キャッツ という時代

2010年2月18日 taizo セサミ日記

★ヒット全曲集★  某プロデユーサーに『ゴマスリ行進曲』をかけてくれ、と いったら、ついでにCDを貸してくれた。 『スーダラ節』『ハイ それまでヨ』『ホンダラ行進曲』 植木等の調子のよさ。この”いい加減さ”が時代の 求め

続きを読む...

”まぁ 一杯”の効用は?

2010年2月17日 taizo セサミ日記

某会議後 : ちょっと1杯。 最近は簡単にアルツハイマー状態に。 一軒目、一人がなかなか出てこない。コートが無い。 店の対応が悪いや隣の客が怪しいとか騒ぎになっている。 なんやどないしてん。とさらに騒ぎは大きく。 と、よ

続きを読む...

熊本の工場めぐり :

2010年2月16日 taizo セサミ日記

近未来と古式 : わだまんの国産ごま油を委託している工場。 玉締めの古式製法の機械は大正8年製。 1世紀めぐって、素朴な製法にスポットライトが。 このあと、わだまんごま製品の開発試作ができる 最新工場へ。 真空成分抽出機

続きを読む...

長崎空港におりたら『協和飯店』を目指せ

2010年2月15日 taizo セサミ日記

大村市 : 飛行機は大村市に着く。 皿うどんやちゃんぽんが食べたい、とすぐに 長崎市内にむかってはいけない。 空港近くにある『協和飯店』は、ごくごく普通の 中華料理屋さん。 ここの<皿うどん・太麺>。さらには<やきそば>

続きを読む...

土曜日夜は<ラジオ大阪>を聴きましょう

2010年2月14日 taizo セサミ日記

『土曜情報スタジオ』 :夜8:00〜9:00 ギタリストの古川忠義さんがパーソナリティ。 白山病院の里見英子先生もレギュラーで わかりやすい健康トーク。 和田萬もご縁をいただいて、月1回のゲストで ごまの話アレコレ。 お

続きを読む...

ギターとヴァイオリンのデュオ演奏

2010年2月12日 taizo セサミ日記

帝国ホテル・チャペルコンサート :  ギター     :古川忠義  ヴァイオリン  :金関環 <コンドルは飛んでゆく> ヴァイオリンが大空から風がたゆたうように響けば ギターがインカの大地の熱気をふきあげて応える。 <ラ

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 568 569 570 571 572 … 684 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/05/06~05/10
  • <遊行一句 −2026> 2026/05/06~05/10
  • <遊行一句 −2025> 2025/05/06~05/10
  • <飲食一句 2027> 2027/05/06~05/10
  • <飲食一句 2026> 2026/05/06~05/10

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.