コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

談春の<居残り佐平次>

2010年9月19日 taizo セサミ日記

今、この噺をきくなら談春しかない。そう思ってた。 始まって佐平次だとわかって興奮した。 憎めない愛嬌。気風の良さ。それに加えて居直りのドス。 どれをとっても、談春が旬。 その上で、2点。 ①客が鉄砲撃つまね。倒れてヨイシ

続きを読む...

2チャンネルの<名無し>

2010年9月18日 taizo セサミ日記

匿名批評は丸腰の相手を撃つ西部劇の悪人以下、といったのは 誰だったか。 内田樹は『街場のメディア論』で<名無し>発言で深いとこ ついてる。 ~標的にされた人を傷つけるだけではなく、名無し発信者自身を損なう。 その人は「私

続きを読む...

<枢機卿>に出会えた興奮

2010年9月17日 taizo セサミ日記

ジャコモ・マンズー『枢機卿』が視野にはいったとたん ビクッと戦慄が走った。 大理石の禁欲的なフォルムに祈りとダブーの粒子が 眠っている。 ・吉岡実『僧侶』の詩編   四人の僧侶   庭園をそぞろ歩き ・田中裕明の俳句  

続きを読む...

スパイの現実味、人間味

2010年9月16日 taizo セサミ日記

『フェアウェル』。ソ連崩壊の一因となった現実のスパイ事件。 組織対組織の知的スペクタクルか、組織の冷徹な論理に翻弄される 個人の悲哀、なんてとこを予想する。ところが、現実のスパイは 人間味あふれる父親のせつない衝動から生

続きを読む...

『豪火』の豪快な中華

2010年9月15日 taizo セサミ日記

いい名前だ。近くに『汗笑』というごく普通の中華屋さんが あった。この名前も気に入っていたけど、いつのまにか消えた。 こぶし大の巨大な塊がゴロリ。これが名物の<酢豚>。 <香港ビーフン> 鱧やエンドウ豆、パクチーなどがどさ

続きを読む...

そばつゆに味醂をいれるわけ

2010年9月14日 taizo セサミ日記

味醂はデキストリンをふくんでいる。 これは粘着力があり、糊の働きがある。 だから、蕎麦をたぐったとき、 つゆがからみやすくなる。 『そばもん』3巻、4巻まででてます。 粗挽きなど流行の蕎麦に対抗する 江戸前老舗派の主張も

続きを読む...

<バカボンのパパのトランクス>は、なかった

2010年9月13日 taizo セサミ日記

梅田ロフトに『バカボンショップ』。 バカボンのパパのよだれかけがあったけど、 それをつけるほどボケてへんし。 トランクスでほしかったけど、ウナギイヌと レレレのおじさんの2種類しかなかった。 当然、レレレのおじさんパンツ

続きを読む...

鉄錆のようであり、夕焼けのようであり

2010年9月12日 taizo セサミ日記

『悪人』。 悪は静かにいきをひそめて心に隠れているもの。 気がついている。いない。いないふり。かくす。わざとさらす。 弱さ、やさしさ、おびえ。芽をだし、人目にふれたときに それは悪と糾弾される。 現代人の孤独の鍵となるメ

続きを読む...

<麦代餅>は、なかなかセクシー

2010年9月11日 taizo セサミ日記

京都の食友の手みやげ。 桂離宮そばの有名な茶店のもの。 ゆうても、農作業の途中でたべた、という 素朴なおやつ。 餅の触感がやわらかく、粒あんの野趣もうれしい。 ちょっとおおぶりで、むちゅ、とほおばって 三個ペロンチョ。

続きを読む...

エコノミー症候群がこわい

2010年9月10日 taizo セサミ日記

ゴマの産地であるトルコや南米に出張することがある。 時にはアフリカへも。しかし、ここんとこ、足の血行が悪くて ビッコ気味。以前はエコノミー症候群て、金欠病のことかと いうぐらい関心がなかったが。 時差は免疫にも悪影響があ

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 570 571 572 573 574 … 707 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <飲食一句 2027> 2027/09/06~09/10
  • <飲食一句 2026> 2026/09/06~09/10
  • <飲食一句 2025> 2025/09/06~09/10
  • <アートな一句 2027> 2027/09/06~09/10
  • <アートな一句 2026> 2026/09/06~09/10

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.