コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: セサミ日記

白ペイントで家の周りを水玉クルクル

2011年11月12日 taizo セサミ日記

表札が錆びてくる。 刻んである文字も読めない。 白ペイントで上塗りする。 東急ハンズで一番小さな塗料缶やけど、 ほとんど余ってしまう。 そうや、階段手すりもあちこちボロッボロッ。 全部塗るより、お手軽にくるくる丸を画く。

続きを読む...

豚肉なら大安亭市場『タマヤ』

2011年11月10日 taizo セサミ日記

肉といえば牛肉のこと。 豚なんか肉とちゃう。 これも時代が変わりました。 神戸のシェフに大安亭市場をおせてもらいました。 大阪でいう黒門、鶴橋、天満の市場というかんじ。 ここの『タマヤ』。豚肉専門です。 はじめていって肩

続きを読む...

下半身表現は去勢されたのか?

2011年11月7日 taizo セサミ日記

浮世絵春画。おおいに興味あり。 いわゆる艶本を骨董屋さんでゲットしたり、 酒杯をコレクションしています。 ただ、こういう類のものは同好の志でたのしむものであって 世沙弥の席にだすのは控えています。 日本酒のときに、杯をお

続きを読む...

豆腐を一晩冷凍庫、翌朝の味噌汁に。

2011年11月5日 taizo セサミ日記

和田萬は100年胡麻をうたっていますが、 三代目の親父のころは、胡麻のほかに めずらしい乾物食品も扱っていました。 莫大海や水前寺海苔を知っている人は少ない、 といっても高級割烹ではまだまだ使われていますね。 消えゆきか

続きを読む...

モアイ、兵馬俑の魔力

2011年11月4日 taizo セサミ日記

横浜トリエンナーレにいきたいがちょと遠い。 ウーゴ・ロンディノーネの彫像マジック群がおもろい。 モアイ像の現代版。 大阪の道頓堀ホテルの前の4本の巨大柱。 あれもおもろいんやけど、おとぼけ要素を足して、 通りすがりに触り

続きを読む...

ジンゲロール、ジンゲロンはいかがなものか、

2011年11月3日 taizo セサミ日記

<初神>。 割烹のメニューに書かれてあって なんのことかわかりませんでした。 はじかみ。生姜のことですが、あて字というより 地名や神社にあるようです。 端っこを嚙むから<はじかみ>とおもいこんでいたけど、 端っこが赤い、

続きを読む...

おまえさん、漬物の通は柿にかぎるねぇ

2011年11月2日 taizo セサミ日記

おおかた1年、漬物は自家製。 塩麹で漬けてます。 飽き性のわたしが、ただ一つつづいてるものです。 富山の鮨屋で、ガリのかわりに漬物がバランの端に。 あまりにうまかったのでご主人にきいたら、静岡のミニメロンを 自分で漬けて

続きを読む...

金華ハムから教えられる最近のアート事情

2011年10月31日 taizo セサミ日記

<満漢全席>メニュー紹介のなかで <金華ハム>がでてきた。 バルセロナの市場でぶらさがっていた イベリコ豚のベジョータはどんぐりしか食べないが、 こっちの餌は穀物は一切ノーで白菜の類の野采だけ。 頭とおけつだけが黒い両烏

続きを読む...

料理盛り付けに公園で落ち葉ひろい

2011年10月30日 taizo セサミ日記

村おこしの成功例は 柚子の高知県馬路村と 葉っぱの徳島県上勝町。 発想のユニークさでいえば上勝町。 見向きもしない落ち葉、草の葉っぱを じいちゃんばあちゃんに拾わせて 高級割烹の盛り付けのツマとして ビジネスにしたてあげ

続きを読む...

北島三郎はナイアガラを凌駕した

2011年10月29日 taizo セサミ日記

北島三郎ショー、新歌舞伎座へ。 <北の漁場>。 荒れ狂う波間に大揺れの船の演出は、 蜷川歌舞伎「十二夜」のオープニングの難破船より 圧倒的な迫力で大衆演劇のスケールをみせつけた。 そのあとで、日本全国のまつりシーンが次々

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 499 500 501 502 503 … 657 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <飲食一句 2027> 2027/06/26~06/30
  • <飲食一句 2026> 2026/06/26~06/30
  • <飲食一句 2025> 2025/06/26~06/30
  • <アートな一句 2027> 2027/06/26~06/30
  • <アートな一句 2026> 2026/06/26~06/30

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.