コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

米田正一商店の雨傘を

2012年3月15日 taizo セサミ日記

雨傘を頂戴した。 米田正一商店。 大阪は船場久太郎町の傘職人。 ここの傘は握り手から立派な木彫。 日用品というより、工芸品。 酔っぱらっては傘を忘れてるようでは、 こんな立派な傘をもってはいけません。 そうですよね。 猫

続きを読む...

アール・ブリュットで解放のドア

2012年3月14日 taizo アート周辺

『アール・ブリュット』~兵庫県立美術館。 なんのこっちゃ。 デュビュッフェがいいだした <生の芸術>というカテゴリー。 美術教育とは一切関係なく、 精神治療のなかで描かれた絵。 裸の大将の山下清がわかりやすいでしょう。

続きを読む...

亭主ほったらかした女たちの活躍

2012年3月13日 taizo セサミ日記

抜水みどりさんから10年ぶりに お電話をいただいた。 子供の手もはなれたので、 亭主はおいといて、ひとりシンガポールで 食関係のビジネスをやってる、という。 いまや、シンガポールはアート立国というか 日本よりはるかに芸術

続きを読む...

加藤泉のはるかなる視線

2012年3月12日 taizo 世沙弥のスペース案内

コム デ ギャルソンのアートスペース『Six』で 加藤泉の「はるかなる視線」展。 『悲しき熱帯』のレヴィ=ストロースですね。 人類創生の悠久の時間のサイクルで、 ヒトをみるめる。 自分は<いま存ること>をちょっとかんがえ

続きを読む...

江戸の<いき>、上方の<すい>

2012年3月11日 taizo セサミ日記

やぼったいね。 その逆は<粋>。 酔を、江戸は<いき>とよんで 上方は<すい>といいます。 落語の高座で米朝さんがよおゆうてはりました。 なんとのお、わかるんですが、実のところ その違いはなんなんでしょう。 粋はお江戸吉

続きを読む...

玄関から、ええっ?おおっ!草間!!

2012年3月10日 taizo アート周辺

なんじゃぁ~ 自転車で走ってて、これにおどろけへんかったら 逆におかしい。 草間弥生の水玉やんか。 知ってるから、うれしい。 知らんかってもたのしい。 それが草間弥生の永遠の元気。 ここは個人のお家。 玄関のインパクトも

続きを読む...

満田健児の包丁

2012年3月9日 taizo 食べ歩き周辺(食材・お店)

まだまだ体感は寒さがあっても気分は春待ち。 牡蠣から貝のシーズンにはいります。 料理は見た目も、荒波からおださやかな光あふれる潮へ。 『桜会』の料理をたべたくなりました。 蛤の一皿には、蛍烏賊も戯れ、 こごみのあしらいで

続きを読む...

白魚の一夜干しでお酒をいただく

2012年3月8日 taizo セサミ日記

阿波座のとある割烹で、 白魚の一夜干しがでてきたのには、 おどろきました。 ご主人のお手製。 あの小さな目ん玉をつないでいくいくんですから。 あの美しく透ける生き物を串刺しにするんですから。 ギュッと、味が凝縮しています

続きを読む...

三原康裕の「SOSU」は素数

2012年3月7日 taizo セサミ日記

世沙弥でフロワサービスの服装。 丸山正、三宅一生のときもありますが、 最近はおとなしく業務用コック服。 あきてきたので、新しいものを。 三原康裕をたまたま発見。 刺激的なファッションです。 「SOSU」。 素数から名前を

続きを読む...

『眼球譚』の少女と出会う

2012年3月6日 taizo セサミ日記

<カラー診断>をうけました。 肌の色で判断するようです。 黄色っぽい>>暖色系 赤っぽい >>寒色系 蠟梅みたいな気持ち悪い不健康な奴は オレンジ。 高血圧で年中赤ら顔は、パープル系。 その程度のことでしょうね。 瞳の色

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 535 536 537 538 539 … 716 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/10/26~10/31
  • <遊行一句 −2026> 2026/10/26~10/31
  • <遊行一句 −2025> 2025/10/26~10/31
  • <飲食一句 2027> 2027/10/26~10/31
  • <飲食一句 2026> 2026/10/26~10/31

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.