05・31 われがもつとも悪(にく)むものわれ、塩壷の匙があぢさゐ色に腐れる : 塚本邦雄 ~~転生は貝紫の衣まとい 05・30 くちびるを噛みきるあそびプチトマト : 金原まさ子 ~~
カテゴリー: セサミ日記
中村正義 「父をめぐる旅」
やっと七芸で上映に。 コレクターのきっかけが中村正義の<舞妓>に出会ったこと。 それだけにこの制作企画の映画会員にもなって 待ちわびた作品。 舞妓だけをとっても丁寧に変遷を分析。 オーソドックスな<父をめぐる旅>の手法が
すべては神の御加護があったから
この3日連続して3冊の本を読みました。 集中した方が、全体像がつかめることと、時系列に ふりかえることができると判断したからです。 ①『カウントダウン・メルトダウン』 舟橋洋一 著 ②『死の淵を見た男』
ナポリタンをイタリアンとゆうたんは?
【たいちゃんめし=その11】 ◆昭和のスパゲッティ・ナポリタン ナポリタンのことを大阪ではイタリアンという 時代があった。しかしそれも短い期間なのか、 大阪のごく一部だったか、そんなん知らん、 と一蹴されます。 ナポリタ
<百合の詫び状>
<百合の詫び状> 冬メニューの茶碗蒸しに<ユリ根>をいれわすれました。 それを香菜の鉢にポイ捨て。 忘れてました。 それが、びっくり・・・初夏の光でたくましい花を。 写真に撮って、茶碗蒸しのお客様におくります。 ~~ 最
大野道夫歌集をよみながら
現代美術が頓智になっておもしろくない。 では、現代美術は大喜利のようですね、というと 馬鹿にしてることになるのでしょうか? 答えが一つで、そこにおとしこんでいくのであれば、 な~んだ。とんちはわかってしまえばそれでおわり
【タイム食句】 05・21~05・25
05・25 阿佐ヶ谷の画家の家にて昼下がりファム・ファタールが茹でるそうめん : 鯨井可菜子 ~~カルメンのささめうどんはアルデンテ 05・24 皿嗅げば皿のにおいがするばかり : 阿部青鞋 ~~やわらかな水しずかに腐る
<エアープランツ>はエライとおもう。
手みやげの箱のすきまパッキングになんか草っぽい繊維ものが。 <エアープランツ>という生きてる植物と教えてもらった。 ずっとさがしてたら、阪急イベントで発見。 <ウスネオイデス>。 そのまま首にまいて夏のスカーフにつかった
松井紫朗と<醤油チュルチュル>
金魚、めだかのシーズン。 いきものはなべて嫌です。 死をまじかにむかえるのがイヤ。 糞する様をみせつけられるのがイヤ。 とはいいながら、 蓮の大きな鉢にメダカを2匹。 ワイングラスに闘魚の赤と紫を一匹づつ。 毎日、餌をあ
セックス依存症男の映画『SHAME』
『SHAME』。 セックス依存症にとらわれた男のお話、 なんて売り方するから、観る方もつい、 僕は、・・・。 あ~おれの場合は、・・・。 監督のスティーヴ・マックイーンそのものが 才気あふるる注目の芸術家。 ダミアン・ハ
