コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: セサミ日記

ほごの煮つけを虎の尾で。

2011年7月29日 taizo セサミ日記

居酒屋『ほづみ亭』のカウンター。 酒は宇和島地元の<虎の尾>。 ほごの煮つけで2杯目に。 地元の魚で、かさごの仲間。 油がのってて、煮つけやったら、 のどぐろや金目鯛よりこっちに軍配。 はらんぼのじゃこ天。丸ごとすりつぶ

続きを読む...

『凸凹神堂』、世界レベルのヴンダーカンマーに仰天

2011年7月28日 taizo セサミ日記

<ヴンダーカンマー>に興味があるなら 是非訪問するべき、とおしえられたのが 宇和島の『凸凹神堂』。 ヴンダーカンマーは、15世紀あたりイタリア、ドイツの 珍品蒐集マニアの<不思議の部屋>。 学術的に博物館、美術館に分類整

続きを読む...

蝉が鳴く、メスがほしいとオスが泣く

2011年7月26日 taizo セサミ日記

蝉が鳴き始めた。 ぽわぁ~んとぬるんだ大気の膜に 針穴をつついたように、 しゃわしゃわ、がきたな、というまに わしわしわしわし、と音響列車が襲ってくる。 最後は、よしよしよし、ときいて、蝉を見送ってやる。 メスをよぶため

続きを読む...

インスタレーションで3.11をかんがえる

2011年7月25日 taizo セサミ日記

マーティン・クリードのインスタレーションをみる。 みる、やのおてこの場合は体験するか。 でも、体験はシンドイ。もぅちょっと軽く、体感かな。 広い真っ白な空間の天井に小型照明がならび、 5秒ごとに点滅をくりかえす。それだけ

続きを読む...

お嬢様ベッドでお化けのはなし

2011年7月23日 taizo セサミ日記

・夏のはじめに男一人を調伏せり なびく白蚊帳天衣のごとし  :  塚本邦雄 血を吸うのはメスだけ。オスは吸いません。 蚊帳はなにも消え去った日本だけの暮らしの道具 ではありません。 クレオパトラも愛用した。奴隷も愛用した

続きを読む...

夏やのに、幽霊すくのなった

2011年7月22日 taizo セサミ日記

志の輔の『抜け雀』を聴いた。 このネタは談春の方がむいてるとおもうけど、 よけいなお世話。 絵に描いた雀が飛び出す。 上手の絵をほめるパターンやけど、 絵画の世界では、 描く前から<だまし絵>を狙う型もよくある。 エルン

続きを読む...

啄木のローマ字日記をネットで読む

2011年7月21日 taizo セサミ日記

石川啄木のローマ字日記も ネットで簡単に読める。 西村賢太のおもろさに通じるもんがある。 『短歌研究』8月号。 舞台『ろくでなし啄木』をみて、というサブタイトルで 森井マスミのエッセイが載ってます。 観劇コメントは短歌雑

続きを読む...

刺身のツマの莫大海、わかりますか?

2011年7月20日 taizo セサミ日記

お造りのツマに莫大海がちいちゃいサイコロ状に 添えてあったるすると、刺身そのものの鮮度まで よおなってくる。 この<莫大海>を知ってる料理人もすくのうなってるでしょう。 刺身のつまの代表は大根のケン、ほかに莫大海、水前寺

続きを読む...

深夜テレビの萩原健一に

2011年7月19日 taizo セサミ日記

中村美律子さんの25周年記念公演。 楽屋見舞いをもって新歌舞伎座へ。 和田萬の胡麻菓子でご縁がありまして。 演歌歌手の舞台も伝統芸能の能舞台も どちらも大衆性が必要条件です。 能の前半、長い長い退屈な謡の部分は 歌手のき

続きを読む...

喜雨でグングン胡麻畑

2011年7月18日 taizo セサミ日記

ひと雨ごとに胡麻がぐんぐんのびる。 この時期の雨を<喜雨>、ほんとに 生きるよろこびの実感がわいてくる。 国内で胡麻栽培をはじめて10年近く。 去年からごま畑オーナー制度で、お客様ファミリーも 種まきから収穫まで、参加し

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 532 533 534 535 536 … 681 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/11/01~11/05
  • <遊行一句 −2026> 2026/11/01~11/05
  • <遊行一句 −2025> 2025/11/01~11/05
  • <飲食一句 2027> 2027/11/01~11/05
  • <飲食一句 2026> 2026/11/01~11/05

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.