コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: 食べ歩き周辺(食材・お店)

北坂たまご たまごまるごとプリン

2012年12月22日 taizo セサミ日記, 食べ歩き周辺(食材・お店)

お歳暮に<たまご>を頂戴しました。 まぁま、使うもんだし。 ちょっと包装たいそやな。 割って、おどろき。 プリンでした。 テレビで紹介されてた記憶あり。 しかし、ここまでとは。 完全に産まれた状態の卵やんか。 卵の殻を割

続きを読む...

かっぱのから揚げ

2012年12月17日 taizo セサミ日記, 食べ歩き周辺(食材・お店)

<かっぱの唐揚げ>にはじめて遭遇。 十三の商店街をぶらきょろ。 お肉屋さんの店頭で<かっぱ>を発見。 これなに? ぎゅうの肉やで。 ええっ、鶏ちゃうの? 焼き鳥で<かっぱ>は三角と一般的にいわれる。 胸の軟骨で、かっぱの

続きを読む...

「鬼からし漬の素」で大根の漬物を

2012年12月9日 taizo 食べ歩き周辺(食材・お店)

【たいちゃんめし=その5】 ◆大根の漬けもん 冬です。大根の季節です。 かんたん漬物を。 ちょっと干しておいて、 塩麹に漬ける、というのは もう永年の定番なんですが、 『鬼からし漬の素』と出会って これはこっちの勝ちかな

続きを読む...

牡蠣の酪焼き

2012年12月6日 taizo セサミ日記, 食べ歩き周辺(食材・お店)

【たいちゃんめし=その4】 ◆牡蠣の酪焼き ぷりっぷりっの牡蠣のチーズ焼きです。 あたったトラウマがあるのか、牡蠣がアウトの人は 多いのですが、このレシピならうまいうまい。 牡蠣は塩、胡椒して小麦粉を軽くまぶしておきます

続きを読む...

葡萄白玉のデザートをつくりましょう。

2012年11月2日 taizo 食べ歩き周辺(食材・お店)

【たいちゃんめし=その3】 ◆葡萄白玉 今回はデザート。 紫の大粒の葡萄を 白玉団子でくるんでしまうんですね。 イメージ、イメージ。 真半分にカットしたところをイメージ。 うかんんできますよね。 白玉の真っ白い表面。 濃

続きを読む...

いくらは、筋子を買って自分でほぐす

2012年10月17日 taizo 食べ歩き周辺(食材・お店)

【たいちゃんめし=その2】 ◆いくら丼 いくらの季節になりました。 筋子の状態で買いましょう。 ほぐすのは簡単。 お湯につけてほぐす例をよくききますが、 そのままで金網か 人参をナイフ状にしたものでたのしく あそびながら

続きを読む...

<かいの会>メンバーで『貝や』さん

2012年10月13日 taizo 食べ歩き周辺(食材・お店)

法善寺の『貝や』さんへ。 テント屋台の吹けばとぶよなお店が、 すっかりきれいになっていました。 客というのはわがままで、たいていは 昔のあの風情が大阪らしゅうてよかったのに。 この店にきたのは、 この8月にアラ還男4人で

続きを読む...

お酒のつまみに『秘伝豆酩』

2012年10月8日 taizo 食べ歩き周辺(食材・お店)

植田塾 <お蕎麦と日本酒と小鉢の会> 植田塾は蕎麦打ち教室ですが、 呑みすけの植田塾長が季節ごとに お声をかけてくださるので、 待ってました。 バジル蕎麦 オリーブオイルと塩で。 エッジのきいた熟練蕎麦打ち師の腕が 変わ

続きを読む...

秋です、唐辛子味噌をつくりましょう。

2012年9月28日 taizo 食べ歩き周辺(食材・お店)

【たいちゃんめし=その1】 ◆唐辛子みそ 秋になると、唐辛子。 売られているのをみかけます。 から~い手作り味噌をつくります。 国産の穫れたての唐辛子。 種をとって細かくきざみます。 炒めてから味噌をあわせます。 生姜、

続きを読む...

淡路の玉葱ではもちり

2012年7月9日 taizo セサミ日記, 食べ歩き周辺(食材・お店)

・白菜のいちばん外のやうな人 : 小池康生 淡路島のたまねぎ、もらいました。 北海道とくらべて、断然やらこい。 たまねぎにも、おもしろい俳句はないか。 ・玉葱の皮むき女ざかりかな : 清水基吉 ・吊るされて玉葱芽ぐむ納屋

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 44 45 46 47 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <飲食一句 2027> 2027/08/26~08/31
  • <飲食一句 2026> 2026/08/26~08/31
  • <飲食一句 2025> 2025/08/26~08/31
  • <アートな一句 2027> 2027/08/26~08/31
  • <アートな一句 2026> 2026/08/26~08/31

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.