コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カリフラワーとメイプルソープ

2012年2月29日 taizo セサミ日記

国産ゴマ栽培にのりだした一番初期から 強い協力をもらっている農業組織『田園』さんから カリフラワーをいただいた。 箱をおけた瞬間、息をのんだ。 あまりに美しい。アート作品かと目を疑がった。 自然の造形は完璧にみごと。 メ

続きを読む...

蕎麦切りの革命児、『時香忘』高田典和

2012年2月28日 taizo 蕎麦周辺

蕎麦といえば<蕎麦切り>のことです。 縄文期から江戸中期までは<蕎麦掻き>でした。 江戸で蕎麦食文化の革命的転換がありました。 そのあとこの流れの根幹はかわりません。 こだわりの視線は、みなさん蕎麦栽培、自家製粉。 肝心

続きを読む...

両吟歌仙、二巻同時スタート。

2012年2月27日 taizo 短歌・俳句周辺

怪斗・大象の両吟歌仙をスタート。 両者が発句をだしあって、 二巻同時に巻いてゆく。 怪斗編 : なんでもあり。新かな。 大象編 : しばりきつく。旧かな。 二巻共通最低限これだけは守るルール 1)花の座、月の座、歌仙ルー

続きを読む...

ルネ・ラリックの鮎二匹

2012年2月26日 taizo アート周辺

骨董市をみるのは疲れる。 見たもん乞食。なんでも欲しなる。 硝子の魚。10smぐらいで精巧なデザイン。 青い背のあたりの淡いせせらぎ色が凛としてる。 まわりはみんな、ガレ、ドーム、ラリックの名前が はいっているのに、これ

続きを読む...

毒たっぷりの映画『ギャラリー』

2012年2月25日 taizo アート周辺

wowowで『ギャラリー』。 日本での劇場未公開のイギリス映画。 原題は『ブギウギ』。モンドリアンの絵画の タイトルですが、邦画タイトルとおりの アート業界のブラックコメディー。 画商、コレクター、アーティストの 金と色

続きを読む...

堀江あたりを帽子発見ツアー

2012年2月24日 taizo セサミ日記

眼鏡フェチかつ帽子フェチです。 といっても安もん衝動買いなので、 次のシーズンには飽きてしもてます。 世沙弥のサービスは最近調理服で無帽。 でも、坊主頭なのでちょっとおしゃれな帽子が ほしいなぁ。 (いままで持っているの

続きを読む...

~「金閣寺」への船出~

2012年2月23日 taizo 本 周辺

三島由紀夫が自決したのは、昭和45年。 すでに42年。 その文体は2012年の時代を表現することはできません。 それは当然で、そのことで三島が現代での存在価値を 失ったことにはなりません。 泉鏡花、折口信夫の流れで三島を

続きを読む...

古川通泰の<狐眼の男たち>

2012年2月22日 taizo 世沙弥のスペース案内

狐眼の男の貌。 この男はなにをみているんだろう。 厳しい。しかしその先は虚ろだ。 おのれの心か。 仮面。 土着的な日本DNAの面構えでもある。 作家の名前を失念していた。 古川通泰さん。 わかった時点で、すでに2009年

続きを読む...

田中敦子の電気服にしびれます

2012年2月21日 taizo アート周辺

<桃雪亭歌仙>。 名前だけかっこつけてるワイン仲間と 歌仙を巻いていた時期が10年前にありました。 そのときの仲間と3年ぶりに会うことに。 蕎麦屋『文目堂』で昼酒飲みながら。 このお店は、空間がゆったりしているので、 男

続きを読む...

関西歌舞伎隆盛ってほんと?

2012年2月20日 taizo セサミ日記

岩下尚史さんの本を読んでいると 歌舞伎を観るシーンがよくでてきます。 気分がなんとなく浮足立って、 愛之助、獅童のでている松竹座に突然いきたくなりました。 当日券のあることを確認して、そうや着物に着替えて、 夜の部へ。

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 515 516 517 518 519 … 695 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/07/06~07/10
  • <遊行一句 −2026> 2026/07/06~07/10
  • <遊行一句 −2025> 2025/07/06~07/10
  • <飲食一句 2027> 2027/07/06~07/10
  • <飲食一句 2026> 2026/07/06~07/10

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.