コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

<秘色> あなたのイメージは?

2011年5月31日 taizo セサミ日記

<四十八茶百鼠>。文化文政の頃、ぜいたく禁止令によって、 派手な色の着物はアウト。地味な茶と鼠だけが許された。 町人はそのわずかな色調のちがいに粋をきそって、 茶と鼠にはいろんな名前が付けられている。 ええはなしです。抑

続きを読む...

浪花八百八橋の内、幕府の橋は12だけ。

2011年5月30日 taizo セサミ日記

朝鮮白磁の美を日本に紹介した浅川兄弟の特別展を やっております<東洋陶磁美術館>へ。 入ろうとしたら、後ろから紳士が「これはどなたの銅像ですか?」 生まれも育ちもこの天満・中之島。 問われるまで100回いや1000回はこ

続きを読む...

志の輔『中村仲蔵』の狂気と笑い

2011年5月29日 taizo セサミ日記

写楽大首絵で真っ先におもいうかぶのが 懐から両手をぬっとひろげてる<にらみ>役者。 これは三世大谷鬼次で後の二代目中村仲蔵。 わずか10カ月しか活動しなかった写楽という絵師は、 実は能役者、斎藤十郎兵衛である、という説を

続きを読む...

ゴマはナイル上流が発祥の地です。

2011年5月28日 taizo セサミ日記

ピラミッド17基が地中に埋もれてるのが 人工衛星からの赤外線探査で発見された。 こんなニュース、大好きです。 エジプトを紀元前8世紀ごろ 黒人の王=ブラックファラオが支配した時代があった。 かれらはナイルの上流都市にいく

続きを読む...

4粒の砂から45億年の宇宙がわかる

2011年5月27日 taizo セサミ日記

探査機『はやぶさ』がもちかえった石から 小惑星イトカワは45億年前の誕生であることが判明。 1億でも50億でもともかく、 それが、わずか4粒の砂からわかった、ということの ほうがショック。 人類の本能は、人類創生以前の時

続きを読む...

あじさい咲いて原発おもう

2011年5月26日 taizo セサミ日記

梅雨入り。 この時期の雨を卯の花腐しという。 5月は旧暦4月。卯月はこの卯の花の咲く頃。 卯の花はピンときませんが、雨といえば紫陽花。 胡麻栽培で熊本にいったとき、全山紫陽花の光景があって 「つよいよ、毒があるから」と農

続きを読む...

寺町色街ミシュランの店

2011年5月25日 taizo セサミ日記

いくたまさんのまわりはラブホテルばっかり。 キタの太融寺のぐるりかて、ぎょおさんのファッションホテル。 全国に寺内町はあちこちあって、近くには 艶っぽい花街が必ずありました。 古今東西、性と死はつきもん。 死ぬ死ぬといい

続きを読む...

やんちゃギャラリーは、キュレーター次第

2011年5月24日 taizo セサミ日記

百人一首は藤原定家のアンソロジー。 塚本邦雄は古典から現代俳句まで 幻想美学を核にいくつものアンソロジーを編んだ。 美術界のキュレーターたる企画の仕事も ひとつのテーマでアンソロジーを組むことに似ている。 最近、3つのお

続きを読む...

東北へ<観風のすすめ>はどうかな?

2011年5月23日 taizo セサミ日記

「観光」に対して「観風」がおもろい。 <国の光を観る。用て王に賓たるに利し> 易教の一説が観光の語源。 お郷のお宝、名所旧跡をみましょうね。 大正時代に<ツーリズム>の翻訳を観光とした。 むかし、海外旅行の時、仕事はビジ

続きを読む...

若き神々と出会う根来塗の器で

2011年5月22日 taizo 世沙弥のスペース案内

世沙弥では日常とはちがった時間を過ごしていただきたい。 誰かともに食事をする。 それはふりかえってみれば かけがえのない時間であったはず。 一期一会。 そんな型どおりのいいまわしの居心地が悪いなら、 コンヴィヴィアリテと

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 532 533 534 535 536 … 684 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/05/11~05/15
  • <遊行一句 −2026> 2026/05/11~05/15
  • <遊行一句 −2025> 2025/05/11~05/15
  • <飲食一句 2027> 2027/05/11~05/15
  • <飲食一句 2026> 2026/05/11~05/15

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.