コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

いまこそ空海、現れよ

2011年4月16日 taizo セサミ日記

空海。魅力的な男や。 弘法大師というと、にわかに説教臭おなって リアルな人物像が褪せる。 高野山大學の生涯学習講座なるものに初参加。 高野山といえば、いろいろ縁がある。 健康に<食べる炭>がええ、とかのブームがあった5年

続きを読む...

ベルメールが蘇ってきた

2011年4月15日 taizo 世沙弥のスペース案内

ベルメールのことを知ったのは澁澤龍彦の本だった。 幻想美術館、みたいなタイトル? 本棚をさがしてみた。いつのまにか、澁澤の本も減ってる。 『血と薔薇』も大切に保管してたんやけど。 桃源社『澁澤龍彦集成』が5巻残ってる。

続きを読む...

蝙蝠頭を握り手に彫りこんだステッキ

2011年4月14日 taizo セサミ日記

お世話になった大先輩に御礼に何がええやろ。 ふとおもいついたのが、ステッキ。 英国紳士のステッキは粋。とはいえ日本では 老人用の杖。 ボルサリーノの杖をみつけた。 軽い。色もいい。 花菜風の色調のステッキを選んだ。 あた

続きを読む...

・波打っていびつな春の大縄跳び

2011年4月13日 taizo 食句塾

短歌や俳句になにができるか。 地震のあとに問われること。 がれきをとりのぞく太い腕が信頼できることも 一篇の詩があしたの希望をいだかせてくれることも 声高にいうこともない。粛々と。 俳句は役にたたない。無駄なこと。それで

続きを読む...

現代芸術のむだ話はおもろい

2011年4月12日 taizo セサミ日記

現代美術。立体、パフォーマンスまで境界がなくなってるんで、 大雑把な感覚でおもろがってるのが、ええ立ち位置でしょうか。 先月バルセロナ現代美術館をのぞいた。 堂々たるミロ美術館、ピカソ美術館などがある街の現代アート だか

続きを読む...

浜田英輔の『桜花鍋』を堪能

2011年4月11日 taizo セサミ日記

道明寺は尼寺。 先日、縁あって庵主様と親しく話をさせていただいた。 肌もつややかで慈しみあふるるお顔。 気さくな人柄と深い信仰心がうかがえました。 道明寺といえば、和田萬でも製菓材料として商っていた。、 桜餅につかう粉と

続きを読む...

もっと気楽に歌仙であそぼ

2011年4月10日 taizo セサミ日記

本日の世沙弥のお客様は歌仙の会。 半年ごとのペースで、すでに何回か。 私はメンバーではありませんが、懇意にさせていただいているので、 発句のあとの脇だけ参加。 おかげで格調がさがったようで、ごめんなさい。 歌仙や句会のお

続きを読む...

焙烙は持ち手の筒からゴマをだす

2011年4月9日 taizo セサミ日記, 世沙弥のスペース案内

椿をさすのに、なにかと探して、 ほうろくに活けてみる。 ほうろくは焙烙とかく。ゴマを焙煎する道具である。 すり鉢ですら家庭から削除された日本のキッチンに焙烙は幻に近い。 わかりやすいところで、ぎんなんを煎る。お茶の葉を焙

続きを読む...

ほたるいかは、湾内に限る

2011年4月8日 taizo 食べ歩き周辺(食材・お店)

のれそれがそろそろお仕舞いになって、 駿河湾の桜えびと富山の蛍烏賊がではじめてる。 おのれの肉体から光を発する。 神に選ばれしもの。 春の訪れとともに、その生き物を 口に運ぶことは畏れおおくはないか。 光を発するのは、敵

続きを読む...

『枝雀・らくだ』を聴きたいなぁ

2011年4月7日 taizo セサミ日記

枝雀嫌いは多いと思う。 緊張と緩和、と唱えるのもエラそうやし、 根はまじめやのに派手な演技してるんが みえみえで痛々しいし。 死んで10年。どうしても気になる。 3月はじめに、テレビ録画『枝雀寄席』から選んで劇場大画面で

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 545 546 547 548 549 … 693 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • 1945 最後の秘密 : 三浦英之
  • <遊行一句 −2027> 2027/06/26~06/30
  • <遊行一句 −2026> 2026/06/26~06/30
  • <遊行一句 −2025> 2025/06/26~06/30
  • <飲食一句 2027> 2027/06/26~06/30

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.