コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

〆に蕎麦より、端から蕎麦

2011年11月28日 taizo セサミ日記

蕎麦友が素人蕎麦打ちの二段合格。 お祝いに天満の韓国料理。 まっこり五杯ぐらい呑んでふりかえったら、 どっかでみたことあるような顔。 世沙弥を設計してもらった坂本昭先生。 ずっと、はなから、隣りにいたはったんやて。 はよ

続きを読む...

『秋鹿』『喜楽長』のとびっきり

2011年11月27日 taizo セサミ日記

転勤家庭に育った人間と 大阪でどっぷり同じ居場所の商売人家庭では、 フットワークの軽さが全然ちがう。 うらやましい。それだけで尊敬してしまいます。 全国を転勤し、全国の酒蔵通いをした、 根っからの日本酒好きの方からつづけ

続きを読む...

雷鳥一羽、お願いします

2011年11月26日 taizo セサミ日記

ジビエの季節。 雷鳥、雉、うずら、鳩、べガス(山しぎ)。 あらためてジビエ食材をならべてみると これらは野鳥。 ・うしろより首を抱きてひたひたに白鳥の首を洗ひたかりき : 坂井修一 水鳥は冬の季語にもなっている。 鴨、雁

続きを読む...

クリス・ボッティ、世界相手の興業プロの舞台

2011年11月25日 taizo セサミ日記

クリス・ボッティに誘われた。 フュージョン系トランペットのシンフォニーホール。 談春のフェスティバルも気にくわないし、 ジャズも大きなホールで聴くぐらいならCDで十分。 とはいいながら、新歌舞伎座の北島三郎も大感動で、

続きを読む...

庭園美は人間の<さかしら>にすぎない

2011年11月24日 taizo セサミ日記

世沙弥の庭に石のモニュメント制作を依頼した。 石を意識しはじめると、一冊の本が目に入った。 『日本の聖なる石を訪ねて』 京都、六甲あたりの近場にも 石の聖地があちこちに。 貴重な情報で、これから順に歩いてみたい。 この著

続きを読む...

戒名、立川雲黒斎家元勝手居士

2011年11月23日 taizo セサミ日記

戒名、立川雲黒斎家元勝手居士(たてかわうんこくさいいえもとかってこじ)。 談志はイルージョン落語でもがき苦しむ姿をさらした。 それを落語ファンは見守った。 完成はない。 格闘の姿勢もふくめて落語の世界の深さをのぞきこんだ

続きを読む...

青空書房でパワーをもらう

2011年11月22日 taizo セサミ日記

『青空書房』のさかもとけんいちさんに <大阪古書月報>をもらう。 エッセイをかいてはる。 しかも6編も。イラストも味わいふかい。 前にお店でみせてもらったことがある。 和紙にさらさらっと。色つかいも趣味の域やない。 88

続きを読む...

世沙弥曼荼羅に鏡をとりいれよう

2011年11月21日 taizo セサミ日記

世沙弥の壁面に鏡をおくことをかんがえています。 お客様のお帰りのときに、ちょっとあればいいかな。 たまたま出会った錫と吹き硝子の作家が ウインドウディスプレイに鏡をオリジナルでつくっていました。 感じるものがったので早速

続きを読む...

名和晃平ライブは美しい格闘技

2011年11月20日 taizo セサミ日記

名和晃平さんのライブペイント。 アートライブというと、ペンキをひっくりかえしたり、 ぐじゃぐじゃの上をローラースケートで走り回ったり、 おとなしいところで、演奏にあわせて書をかいたり。 まぁ、宣伝のおつきあい、みたいなと

続きを読む...

中井英夫の私生活の話をきく

2011年11月19日 taizo セサミ日記

晩年の中井英夫と懇意にしていた、 という人物に会って驚いた。 まだ50歳そこそこ。 塚本邦雄をみいだしたのが中井英夫。 その関係から、上の上。 時代的にかけはなれたイメージが先行していた。 庭には薔薇園を育て、男性と同棲

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 524 525 526 527 528 … 695 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <飲食一句 2027> 2027/07/06~07/10
  • <飲食一句 2026> 2026/07/06~07/10
  • <飲食一句 2025> 2025/07/06~07/10
  • <アートな一句 2027> 2027/07/06~07/10
  • <アートな一句 2026> 2026/07/06~07/10

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.