コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: 世沙弥のスペース案内

土器は、食う本能をかきたてる

2011年5月11日 taizo 世沙弥のスペース案内

飯盛る器は葉っぱがいい。 土器がいい。 食うことは原初からの本能。それならば道具も原初のものがいい。 縄文や弥生の土器がほしい。 川淵直樹の器とであった時、 「ああ、これや。これを探してた」。 野焼きの風合いが、飲みたい

続きを読む...

ゆらぎ、こそいとおしい

2011年4月28日 taizo 世沙弥のスペース案内

和ろうそく。 炎がゆらぐ。 闇が息をする。 谷崎潤一郎は『陰陽礼賛』で 日本人の暮らしに、ほの暗い空間のある 心地よさをほめたたえた。 和ろうそくは、櫨の実から採取した蝋。 それは知ってましたが、米ぬか原料タイプも あり

続きを読む...

なぜか、中川一政

2011年4月25日 taizo 世沙弥のスペース案内

~遊びをせんとや生れけむ~ 人は遊ぶために生まれてきた、とはよお言ゆてくれた。 えらい都合のええフレーズのとこだけ有名な 『梁塵秘抄』。 平安時代にごっつい流行って人気のあった 歌謡曲大全集みたいなもんです。 ~わが子は

続きを読む...

アンモナイトで胡麻料理を

2011年4月24日 taizo 世沙弥のスペース案内

アンモナイトがぎょうさんうずもれてるお皿です。 岩盤をプレートに加工したもんです。裏を見ると わかるんですけど、インテリアの壁掛け。 19世紀に発見されてドイツで加工された、 というけど時代は嘘でもよろし。 アンモナイト

続きを読む...

中田篤の漆と有元利夫のにかわ

2011年4月17日 taizo 世沙弥のスペース案内

10年以上も前になる。 毎年、有元利夫の12カ月の卓上カレンダーが あった。あれは今も続いているんやろか。 中世に誘われる静謐な時間の流れ。 フレスコ画にある風化のおもむき。 そんな有元の世界を、中田篤の器にみた。 それ

続きを読む...

ベルメールが蘇ってきた

2011年4月15日 taizo 世沙弥のスペース案内

ベルメールのことを知ったのは澁澤龍彦の本だった。 幻想美術館、みたいなタイトル? 本棚をさがしてみた。いつのまにか、澁澤の本も減ってる。 『血と薔薇』も大切に保管してたんやけど。 桃源社『澁澤龍彦集成』が5巻残ってる。

続きを読む...

焙烙は持ち手の筒からゴマをだす

2011年4月9日 taizo セサミ日記, 世沙弥のスペース案内

椿をさすのに、なにかと探して、 ほうろくに活けてみる。 ほうろくは焙烙とかく。ゴマを焙煎する道具である。 すり鉢ですら家庭から削除された日本のキッチンに焙烙は幻に近い。 わかりやすいところで、ぎんなんを煎る。お茶の葉を焙

続きを読む...

内田鋼一のごろごろ碗

2011年4月4日 taizo 世沙弥のスペース案内

刺激的な現代アートの作り手がいる。 次はどんなことをしてくれるんだろう。 ふわっと天空からおりてくるような言葉を告げる歌人がいる。 新しい歌集はさぞかし変幻しているにちがいない。 旋律が同じなら、あくびでうんざりし、 あ

続きを読む...

藤嵜一正さんの漆で、めしを食う

2011年3月18日 taizo 世沙弥のスペース案内

漆の食器をつかうたびに、気がやすらぐ。 日本は樹の郷、木の文化であることに思いがいたる。 そこに漆が塗りこめられておもろさは深くなる。 ベトナムや海外にも漆はある。 しかし、日本の漆には気がとおくなるような時間が こめら

続きを読む...

山田浩之さんとのつきあい

2011年3月7日 taizo 世沙弥のスペース案内

土いじりに信楽に通いはじめた頃だから、もう15年にはなる。 偶然通りかかった『陶夢』というショップは若手の新作が多くて気にいった。 なかでもひきよせられたのが、手ひねりで野趣をのこした水差し。 すりばちのコレクションもし

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 47 48 49 50 51 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/06/21~06/25
  • <遊行一句 −2026> 2026/06/21~06/25
  • <遊行一句 −2025> 2025/06/21~06/25
  • <飲食一句 2027> 2027/06/21~06/25
  • <飲食一句 2026> 2026/06/21~06/25

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.